目次
高温多湿の気候だが涼しく感じる日も?
![タイ風景1](https://www.kaigaiijyu.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
熱帯モンスーン気候に属するタイでは、一年を通じて暑い日が続きます。首都・バンコクの平均気温は約29℃で、年間の気温差も小さいため、明確な四季を感じることはできません。季節を大雑把に分けると、雨季と乾季に分かれており、雨が降らない乾季に突入すると、タイ人の言う「冬」が到来します。この期間でも日中の気温は高いままですが、朝晩を中心に涼しい日が続きます。タオルケットや毛布などを使う方もいるので、乾季に入る前に現地で購入しておくと良いでしょう。
暑さに変化はありませんが、雨季と乾季では降水量が明確に分かれています。特に乾季の中でも、12月~1月は晴天が続き、雨の降らない年さえあります。しかし、乾季の最中とは言え、2月下旬頃から少しずつ雨の降る日が増え、6月~10月の雨季に突入すると、ほぼ毎日のように、1時間~2時間程度のスコールが降ります。
以前のタイは、この強いにわか雨が降り終えると、再び晴れ間が広がることが当たり前でしたが、近年は一日中降ったり止んだり、ぐずついた天気になる日もあります。驚異的な雨量の後のタイは、あちこちで道路が冠水し、交通渋滞を招きます。特に、ただでさえ渋滞の激しい首都のバンコクでは、立ち往生する車でごった返す時も多く、雨季の時期にタクシーやバスで移動をする際は、大渋滞に巻き込まれることを想定して行動しなければなりません。
バンコクの気温と降水量
World Weather Information Serviceによるバンコクの年間気温と降水量は以下の通りです。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 32.0 | 21.0 | 9.0 | 1 |
2月 | 32.7 | 23.3 | 30.0 | 2 |
3月 | 33.7 | 24.9 | 29.0 | 2 |
4月 | 34.9 | 26.1 | 65.0 | 4 |
5月 | 34.0 | 25.6 | 220.0 | 13 |
6月 | 33.1 | 25.4 | 149.0 | 12 |
7月 | 32.7 | 25.0 | 155.0 | 13 |
8月 | 32.5 | 24.9 | 197.0 | 15 |
9月 | 32.3 | 24.6 | 344.0 | 18 |
10月 | 32.0 | 24.3 | 242.0 | 14 |
11月 | 31.6 | 23.1 | 48.0 | 5 |
12月 | 31.3 | 20.8 | 10.0 | 1 |
チェンマイの気温と降水量
同じくWorld Weather Information Serviceによるチェンマイの年間気温と降水量です。11月~3月の平均最低気温は20℃を下回ります。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 29.4 | 14.2 | 7.7 | 1 |
2月 | 32.2 | 15.6 | 9.2 | 1 |
3月 | 34.9 | 19.0 | 19.2 | 2 |
4月 | 36.1 | 22.4 | 54.1 | 6 |
5月 | 34.0 | 23.7 | 153.0 | 15 |
6月 | 32.6 | 23.9 | 117.3 | 16 |
7月 | 31.8 | 23.8 | 153.2 | 18 |
8月 | 31.3 | 23.6 | 224.6 | 21 |
9月 | 31.5 | 23.1 | 200.2 | 17 |
10月 | 31.3 | 22.1 | 118.1 | 12 |
11月 | 29.8 | 19.2 | 51.3 | 5 |
12月 | 28.3 | 15.3 | 18.3 | 2 |
パタヤの気温と降水量
過ごしやすい気候が特徴、パタヤの年間気温と降水量です。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 30.7 | 23.0 | 13.7 | 2 |
2月 | 31.0 | 24.3 | 12.0 | 2 |
3月 | 31.8 | 25.4 | 52.5 | 5 |
4月 | 32.9 | 26.4 | 61.6 | 6 |
5月 | 32.4 | 26.5 | 154.6 | 12 |
6月 | 31.6 | 26.5 | 104.9 | 12 |
7月 | 31.3 | 26.0 | 87.0 | 12 |
8月 | 31.1 | 26.0 | 98.6 | 13 |
9月 | 31.0 | 25.1 | 217.1 | 17 |
10月 | 30.6 | 24.2 | 242.6 | 19 |
11月 | 30.4 | 23.4 | 82.8 | 7 |
12月 | 29.9 | 22.2 | 6.4 | 1 |
プーケットの気温と降水量
リゾート地としてもお馴染み、プーケットの年間気温と降水量です。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 32.4 | 23.9 | 23.3 | 4 |
2月 | 33.3 | 24.3 | 25.8 | 3 |
3月 | 33.8 | 24.9 | 59.0 | 6 |
4月 | 33.7 | 25.3 | 137.8 | 11 |
5月 | 32.5 | 25.1 | 269.8 | 20 |
6月 | 32.1 | 25.0 | 236.9 | 19 |
7月 | 31.7 | 24.6 | 284.1 | 20 |
8月 | 31.7 | 24.8 | 282.8 | 19 |
9月 | 31.2 | 24.2 | 386.5 | 23 |
10月 | 31.4 | 24.1 | 295.9 | 22 |
11月 | 31.3 | 24.3 | 173.7 | 16 |
12月 | 31.5 | 24.0 | 61.9 | 8 |
サムイの気温と降水量
サムイ島は雨季がずれており、まとまった雨は11月に降ります。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 29.0 | 24.1 | 137.8 | 11 |
2月 | 29.5 | 25.0 | 57.8 | 6 |
3月 | 30.7 | 25.6 | 77.8 | 5 |
4月 | 32.1 | 26.1 | 76.6 | 8 |
5月 | 32.6 | 25.8 | 146.5 | 15 |
6月 | 32.2 | 25.5 | 112.7 | 15 |
7月 | 32.0 | 25.1 | 122.8 | 14 |
8月 | 31.9 | 25.1 | 118.7 | 15 |
9月 | 31.6 | 24.8 | 116.8 | 16 |
10月 | 30.5 | 24.4 | 290.2 | 20 |
11月 | 29.5 | 24.1 | 489.6 | 20 |
12月 | 29.1 | 23.9 | 209.1 | 14 |
タイでの服装
![タイ風景2](https://www.kaigaiijyu.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
年間を通じて南国らしい気候のタイでは、基本的に一年中、半袖で生活を送ることができます。湿度も高いので通気性の良いものが適しており、靴も突然のスコールに備えて、サンダルなどがお勧めです。しかし、レストランやショッピングモールなど建物内や公共の乗り物の中は、冷房が効き過ぎていることがあるので、薄手の上着なども必要です。また、北部の都市チェンマイやチェンライでは、朝晩を中心に冷え込む日もあります。このようにエリアによって微妙に気候が異なり、サムイでは他のエリアが雨季の時期に、あまり雨が降らないことから避雨地とも呼ばれています。
大きな都市ではユニクロなど日本の店舗や海外発祥のファストファッションブランドがあるので、長袖やダウンジャケットなどは簡単に入手することができます。ただし、現地生産(あるいは近隣諸国)の商品でない限り、日本で購入するより割高になってしまいます。
日中は気温だけではなく日差しも強く、少しの時間でも肌が赤く焼けてしまいがちです。しっかりと日焼け止めを塗り、帽子やサングラスで頭部や目を守るようにしましょう。日焼け止めは現地でも多数の商品が販売されており、オーガニック商品や自然派コスメも多いため、敏感肌の人でも使える仕上がりになっていますが、心配な人や特定の日本ブランドを利用している方は、持参した方が安心でしょう。