医療レベルは最先端

手術台

オーストラリアの医療技術は進歩が凄まじく、世界でも最先端のレベルを誇っています。実際に、難しい手術を受けるために日本からも多くの患者さんがオーストラリアに渡っています。

医療制度は日本と異なっており、GP(General practitionerの略)と呼ばれている一般開業医が、ファミリードクターとして個人の最初の診断を担当します。GPは専門分野に特化しておらず、内科や小児科、皮膚科など、あらゆる分野での診察を行うことができます。これにより、GPが専門的な検査や治療が必要だと判断した場合に、専門医への紹介状を書いてもらい、その紹介状を持って専門医での診察を受けます。その他に総合病院や専門病院など、大きな病院もあり、それぞれ私立と公立とあります。

病院は24時間体制で患者を受けてくれる緊急病棟が設置されていることが多く、事故や大きなケガなど、緊急を要する際に限り、医師からの紹介がなくても治療を受けることが可能です。また、日本人に人気のあるシドニーやケアンズなど一部の都市では、日本語を話せる医師やスタッフが在籍している病院もあるので、あらかじめ、そのような病院を調べておけば、いざという時も安心です。

救急車は000番

救急病院

オーストラリアで救急車を呼ぶ場合は000番に電話をします。この番号は救急だけではなく、警察や消防も共通の緊急ダイヤル番号なので、まずは救急車が必要な旨をオペレーターに告げます。その後、住所や詳しい症状を伝えますが、言語は英語になるので言葉に不安のある方は、簡単な英単語だけでも良いので、症状を端的に伝えられるようにしておきましょう。

ほとんどの場合、救急車は有料で、タクシーのように走行距離によって金額が異なります(都市やエリアによって仕組みは異なります)。また、救急車の中では加入している保険の詳細を聞かれることも多いため、救急車が到着するまでに用意できるようであれば、保険の詳細が書かれた用紙なども準備しておきましょう。

しかし、実際には救急車を待っている間、保険のことにまで頭は回らず、ましてや自分自身で救急車を呼んだ場合は、それどころではないケースも考えられます。日頃から玄関や電話の近くに、保険の詳細をメモした用紙やコピーなどを置いておくことをお勧めします。

保険の種類によっては、救急車の料金が全額補償されることもあります。オーストラリアで加入しても、日本で加入しても構いませんが、いつ救急車を呼ぶような事態が起きるのか?は分からないので、渡航前に日本で加入しておけば、現地到着後すぐに万が一のことが起きても安心です。

水道水の飲用はOK

オーストラリアの水道水は基本的に飲むことが可能です。特に都市部では、水道が衛生的に整備されているので何の問題もありません。しかし、都市によっては日本と異なり、硬水なので慣れるまではお腹を壊すこともあります。シドニー、メルボルン、パースなどは水道水の硬度が60以下で、日本と同じ軟水に分類されます。しかし、ブリスベンなどは硬度が100を超える硬水です。日本の水とは成分が違うため、注意をしましょう。

また、オーストラリアは慢性的に深刻な水不足に悩まされている国。特にホームステイを考えている方は、多くの家庭で水に対する考え方がシビアなので、シャワーや洗濯などに細かいルールや制限が設けられている時があり、それがストレスに繋がることも多々あるので、滞在先は慎重に検討した方が良いでしょう。

NEWS オーストラリア移住ニュース & 最新記事

ニュース一覧へ