ハワイへの移住を考える
ハワイへの移住を考える 『常夏の楽園』と呼ばれるハワイ。世界中から多くの観光客が訪れているだけではなく、年間を通して温暖な気候、そして癒しを感じられる雰囲気に……- ハワイ
- ハワイ留学
- ハワイ移住
目次
アメリカの国土面積は日本の約25倍もあるため、気候は都市やエリアによって大きく異なります。アメリカの25分の1しかない日本でさえ北海道と沖縄では違いがあり、その25倍の広さを誇る面積なので、その差も大きく、全く別の気候と思った方が良いでしょう。
移住者だけではなく世界中から旅行者が訪れるロサンゼルスはアメリカ西海岸の南部に位置しており、海洋性気候にあたります。年間を通じて温暖で過ごしやすく、夏の平均気温は約23度、冬の平均気温も12~14度で、さらに雨も少ないことが特徴として挙げられます。
アメリカ西海岸の北部にあたるシアトルやポートランドは、札幌よりも緯度が北にあり、夏でも平均気温が25度以下のため、日本のように蒸し暑くなることはありません。また、朝や夕方以降は夏であっても13度程度まで気温が下がるので、薄手の上着は必要です。日本のように明確な四季があり、冬になると最高気温が7度程度まで下がりますが、最低気温が氷点下を下回ることはあまりなく、雪の心配もほとんどありません。しかし、雨の降る日が多く、11月~3月は、ほぼ毎日観測されます。一日を通して降るのではなく、さらに小雨のため、年間の降水量は東京の方が多いのですが、雨具は常に持ち歩いていた方が良いでしょう。
ラスベガスなど西側の内陸部は、夏になると40度を超える日が続き、日差しもかなり強烈です。南国のビーチで遊ぶ時のように、たった数分で日焼けをしてしまうので、日焼け止めや帽子は必需品と言えます。その一方で、12月~2月は最低気温が1度程度にまで下がる日が多く、また広大な土地の中心付近にあるため、非常に乾燥しています。
内陸の北東部にあたるニューヨークやシカゴは、厳しい寒さの冬を迎えます。12月~2月には、日本の上越・北陸地方のような積雪を観測することもあるため、厚手のコートや帽子、耳あて、手袋など厳重な防寒対策が必要です。一方、7月~9月の夏は雨も少なく過ごしやすい気候です。30度を超える日もありますが、日本のような湿度はあまり感じられず、朝晩は涼しい時さえあります。
内陸の南東部にあたるアトランタやニューオリンズは、日本と同様に明確な四季があり、春や秋には過ごしやすい日が続きます。しかし、夏は35度を上回る日も多くハリケーンが発生する恐れもあります。日本人には馴染みの薄いハリケーンですが、台風よりも強い風を伴うことがあり、竜巻などが原因となって深刻な被害を及ぼすので、充分に気を付けましょう。
南部に位置するマイアミなどのフロリダ地方は、一年中温暖な気候のため、外国人からの人気が高く、特に最高気温が25度を上回る日もある冬は、雨も少なく過ごしやすいので避寒地として利用する外国人で混雑しています。一方、夏はスコールのような激しい雨が降る日や、ハリケーンが上陸することも多いため、天気予報の確認を怠らないように注意が必要です。
World Weather Information ServiceによるワシントンD.C.の年間気温と降水量は以下の通りです。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 5.8 | -4.5 | 68.1 | 10 |
2月 | 8.0 | -3.3 | 69.6 | 9 |
3月 | 13.1 | 0.5 | 85.9 | 11 |
4月 | 19.3 | 5.6 | 88.1 | 11 |
5月 | 23.9 | 10.7 | 115.6 | 12 |
6月 | 28.8 | 16.1 | 101.1 | 11 |
7月 | 31.1 | 18.6 | 93.2 | 11 |
8月 | 30.3 | 17.9 | 89.7 | 9 |
9月 | 26.3 | 13.5 | 99.6 | 9 |
10月 | 20.1 | 6.6 | 82.6 | 8 |
11月 | 14.2 | 1.8 | 86.6 | 9 |
12月 | 7.8 | -2.7 | 75.2 | 10 |
温暖な気候で知られるロサンゼルスの気温と降水量は以下の通りです。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 20.1 | 8.8 | 79.2 | 6 |
2月 | 20.3 | 9.6 | 96.5 | 6 |
3月 | 21.2 | 10.6 | 61.7 | 6 |
4月 | 22.6 | 11.9 | 23.1 | 3 |
5月 | 23.6 | 13.9 | 6.6 | 1 |
6月 | 25.6 | 15.7 | 2.3 | 1 |
7月 | 28.4 | 17.6 | 0.3 | 0 |
8月 | 29.1 | 17.8 | 1.0 | 0 |
9月 | 28.4 | 17.3 | 6.1 | 1 |
10月 | 25.8 | 14.8 | 16.8 | 3 |
11月 | 22.7 | 11.1 | 26.4 | 3 |
12月 | 19.8 | 8.6 | 59.2 | 5 |
アメリカ最大の都市、ニューヨークの年間気温と降水量です。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 3.5 | -2.8 | 92.7 | 10 |
2月 | 5.3 | -1.7 | 78.5 | 9 |
3月 | 9.8 | 1.8 | 110.7 | 11 |
4月 | 16.2 | 7.1 | 114.3 | 12 |
5月 | 21.6 | 12.2 | 106.4 | 11 |
6月 | 26.3 | 17.6 | 112.0 | 11 |
7月 | 28.9 | 20.4 | 116.8 | 10 |
8月 | 28.1 | 19.9 | 112.8 | 10 |
9月 | 24.0 | 16.0 | 108.7 | 9 |
10月 | 17.7 | 10.0 | 111.8 | 9 |
11月 | 12.1 | 5.3 | 102.1 | 10 |
12月 | 6.1 | 0.0 | 101.6 | 11 |
冬には厳しい寒さが訪れるシカゴの年間気温と降水量です。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | -0.6 | -8.6 | 43.9 | 11 |
2月 | 1.8 | -6.6 | 45.5 | 9 |
3月 | 8.1 | -1.6 | 63.5 | 11 |
4月 | 15.0 | 3.8 | 85.9 | 12 |
5月 | 21.1 | 9.1 | 93.5 | 12 |
6月 | 26.5 | 14.5 | 87.6 | 10 |
7月 | 28.9 | 17.7 | 94.0 | 10 |
8月 | 27.7 | 17.2 | 124.5 | 10 |
9月 | 23.8 | 12.4 | 81.5 | 8 |
10月 | 16.8 | 6.0 | 80.0 | 10 |
11月 | 9.0 | 0.2 | 80.0 | 11 |
12月 | 1.6 | -6.3 | 57.2 | 11 |
観光地としても人気の高いサンフランシスコの年間気温と降水量です。
平均最高気温(℃) | 平均最低気温(℃) | 降水量(㎜) | 降水日数(日) | |
---|---|---|---|---|
1月 | 13.8 | 7.6 | 114.3 | 12 |
2月 | 15.7 | 8.6 | 113.3 | 11 |
3月 | 16.6 | 9.2 | 82.8 | 11 |
4月 | 17.3 | 9.6 | 37.1 | 7 |
5月 | 17.9 | 10.6 | 17.8 | 4 |
6月 | 19.1 | 11.6 | 4.1 | 2 |
7月 | 19.2 | 12.3 | 0.0 | 0 |
8月 | 20.1 | 12.8 | 1.5 | 1 |
9月 | 21.2 | 12.8 | 5.3 | 2 |
10月 | 20.7 | 12.1 | 28.4 | 4 |
11月 | 17.3 | 10.1 | 80.3 | 9 |
12月 | 13.9 | 7.8 | 115.8 | 12 |
このようにアメリカは都市やエリアによって、気候が異なるため、その土地や季節に応じた服装が必要です。また、場所によっては、防寒対策や暑さ対策だけではなく乾燥対策も必要です。海に囲まれている日本とは比較できないほど空気が乾燥しているエリアがあるので、こまめな水分補給だけではなく、室内の加湿や肌の保湿など、各自で対策を立てましょう。