カナダの医療事情

日本には病院が沢山あり、患者は病院の口コミやレビューなどを見て、自分が安心して通うことができる病院を選ぶことができます。また、駅から近くの病院や、家から徒歩圏内、職場から近い病院など、通いやすさでも選ぶことができます。
それに比べて、カナダには、小さな街には病院がひとつあるかないかになります。バンクーバーやトロントなど、大きな街に行くとそれなりに数もあるようなのですが、私たちの住む町には、街にひとつ、ではなく、ここのエリア全体でひとつしか病院がありません。そんなことから、病院は常に混雑しています。
また、日本と違うのは、病院は基本的に救急(Emergency)で行くのみで、具合が悪い時にはカナダではまず最初にファミリードクターのところにいきます。
家族にひとりファミリードクターがつき、よほどの救急でない限りはまずはファミリードクターのところに行きます。ファミリードクターがいない場合は、誰でも予約なしていくことができるウォークインに行きます。まずはファミリードクターかウォークインクリニックで診察してもらい、薬をもらったり、アドバイスをもらいます。
また、症状によっては専門家が必要な場合もあり、そういう時には、ファミリードクターから「スペシャリスト」を紹介してもらいます。スペシャリストにみてもらうためには、必ずファミリードクターからの紹介が必要なので、やはりまず最初はファミリードクターのところに行く必要があるのです。
日本でも医師不足や看護師不足が問題となっているようですが、カナダでも同じく、ナース不足、医師不足が問題となっており、ファミリードクターがほしくても、どこも満員で受け付けてもらえないという人も多くいます。そんな人は、ファミリードクターが見つかるまではウォークインに通うことになります。
このようなカナダの医療システムも、最初の頃は不便に感じていたのですが、最近はだいぶ慣れてしまい、待ち時間も長かったりするので、ちょっとのことでは病院やドクターのところにはいかなくなってしまいました。何よりも、健康が一番ですね。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












コメントする