【カナダ移住体験談】カナダのコスコで買いたいもの

カナダのCOSTCO
日本で言うところのコストコ、カナダでは「コスコ」と言います(発音の違いだけで同じお店です)。
コスコはメンバーのみが買い物をすることができるお店で、日本と同じくカナダでも、非常に人気があります。特に、大家族や育ちざかりの子供がいる家庭では、お肉やパンも量が必要なので、コスコで食料品を調達する家庭が多いです。
そこで今回は、カナダのコスコで買いたいもの5選を紹介していきます。日本のコストコでも売っているでしょうか?
携帯電話・パソコン
コスコで売られているのは、食べ物だけではありません。
携帯電話(スマホ)やパソコンをはじめとする電子機器も売られています。また、カナダの場合は他のお店で買うよりも、はるかに安く購入することができます。日本のような大型家電量販店がないことも関係しているのかもしれません。
携帯電話を買い替えるのであれば、コスコもチェックしておきましょう。
靴下
コスコでは衣料品も売られています。
カジュアルなものであれば、品質も良く、お買い得です。また、複数組をまとめ売りしていることが多く、その方が1組あたりの価格が安くなります。
冬になると、ズボンの下に履くタイツなども出てくるのでチェックしてみましょう。
洗濯洗剤、ドライヤーシート
毎日の生活に欠かすことができないものとして洗濯洗剤があります。
コスコでは、たとえ同じブランドの商品でも一般のグローサリーストアに比べてかなり安く購入することができます。量が多い(容器も大きい)ので、一瞬だけ高く感じるかもしれませんが、いつも使用している量の何倍も入っており、さらに購入頻度をおさえることができます。
サプリメント
コスコには、サプリメントや市販薬も売っています(日本では処方箋も受け付けていますが、それに関しては国によって保険や処方箋の仕組みが異なるので、ここでは割愛します)。
ビタミン剤や鉄分など、サプリメントを欠かせない人の他、タイレノールなどの痛み止めを頻繁に使うと人も、コスコで買うとお得です。
また、バンドエイドなどの衛生品もコスコでの購入がおすすめです。
ガソリン
コスコのガソリンスタンドは、コスコのメンバーだけが利用できるもので、他のガソリンスタンドよりもガソリンを安く入れることができます。
特に最近は、ガソリンの価格が急激に上がっているので、コスコのガソリンスタンドを利用することで、大幅に出費を抑えることができます。
その代わり、コスコのガソリンスタンドには、他のガソリンスタンドのように窓を掃除するもの等が用意されていません。自動車を誘導するスタッフはいますが、それ以外は「ガソリンのみ」のサービスです。
日本ではセルフのガソリンスタンドが増えているので、車に乗られる日本人の方は、このシステムに何の抵抗もないでしょう。
その他
上記で紹介したものは、コスコのメンバーがコスコで購入することができる商品です。
なお、カナダのコスコでは商品だけでなく保険も取り扱っています。カナダの国民健康保険は、処方箋でもらう薬が保障されていないため、職場での保険や個人で加入する保険を見つけて、必要に応じてカバーをします。
カナダのコスコのHealth Insurance(健康保険)に加入し、さらにコスコの薬局を利用して処方箋の薬を受け取ると、他の薬局よりも安く医薬品を購入することができます。
もちろん、保険なので毎月の保険料が発生しますが、それでも処方箋の薬を頻繁に受け取りたい人にはお得でしょう。
まとめ
コスコを利用するためには、年間のメンバー料金を支払う必要があります。
しかし、メンバー料金を支払っても、通う頻度や購入する金額によってはトータル的にお得になります。
また、メンバーには種類があり、ゴールドメンバーになると年間で使った金額の一部がキャッシュバックされます。コスコを頻繁に利用する人は、そのキャッシュバックでメンバー料金を支払うことができるかもしれません。

    
アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











