【カナダ移住体験談】カナダでメイク用品はどこで買う?

メイク用品やコスメはドラッグストア
日本でもドラッグストアに行くと化粧品が並んでいるように、カナダのドラッグストアでも化粧品やスキンケア用品などが販売されています。
化粧品コーナーには、大抵メイク専門のスタッフが駐在しており、わからないことなどがあれば質問することができます。
化粧品コーナーの専門スタッフは、知識だけでなく経験も豊富なので、ファンデーションの色選びや肌質に合わせた化粧水選びなどをアドバイスしてくれます。
また、ドラッグストアには薬剤師もいるので、お肌のトラブルがある場合、店内に販売しているもので何を使ったら良いか?などを教えてもらうことができます。
地元のおすすめショップ
日本にも、マツキヨ、スギ、コスモス、ウェルシア、ツルハ、アオキなど、沢山のドラッグストアがあるように、カナダにもいろいろなお店があります。
なかでも、私のおすすめは「SOPHORA」です。
このお店には、様々な有名ブランドの化粧品が集まっています。
色の発色具合を見たい場合など、それぞれの商品をその場で試すこともできるので、実際に体感して商品を選ぶことができます。
さらに、私自身の感想ですが「SOPHORA」は接客サービスがとても良いと思います。カナダで接客サービスに満足できるお店を見つけることは、正直、非常に難しいです。でも、このお店に入るとすぐにスタッフの方が声をかけてくれ、広い店内の中から探しているものを見つけてくれます。
「SOPHORA」は数多くのブランドを取り扱っているので、大抵のものはありますが、その中から自分一人で商品を探すことはなかなか大変なので、このようなヘルプはとても助かります。
しかも、レジで行列に並ばなくても、声をかけてくれたスタッフさんがその場で会計をしてくれるので、並ばずにお会計まで済ませることができます。
実際に、自分の顔にメイク用品を使って試したい人も「SOPHORA」では無料のメイクアップを行っています。特にヘルプは必要ない場合には「just looking」と伝えることで、一人で自由に店内を見て回ることができます。
オンラインor店舗購入
カナダに来てから、オンラインでも店舗でもメイク用品を購入しましたが、どちらで購入するか?は、個人の好みにもよるでしょうし、実際の体験でも印象が変わると思います。
それに関しても日本とさほど変わらない気がします。
例えばオンラインの場合、レビューを見ることはできますが、実際に自分の肌に乗せて、発色具合を見ることはできません。なので、使用している商品を買う場合を除いてオンラインは少しばかりリスクがあると感じます。
※開封して実際に使ってからでも返品できるオンラインショップもありますが、梱包が面倒だったり、返品の送料を負担しなければならないケースがあるので注意が必要です。
だからといって、店頭で買ったら必ず失敗しないか?と言えば、そうでもありません。新しい商品を試す時には、サンプルがあればサンプルをもらって、実際に使ってみてから購入すると良いでしょう。
私は以前、気になる商品(リキッドファンデーション)があった時に「使ってみたいけど肌が敏感なので心配」と伝えたら、小さな容器にお店の人がファンデを入れてくれて、家で使ってみて良かったら買いに来て!と言われたことがあります。
その時は、複数の色をくれたので、商品選びに役に立ちました。
オンラインでは、最近SNSで「Makiage」が注目されています。私自身も使ったことがありますが、肌に合わなければ無料で返品できるので、試してみたい人にもおすすめです。
まとめ
私がカナダに来たばかりの頃、日本で使っていたものと同じものを手に入れることが難しく、化粧品やスキンケア用品を選ぶのに苦労しました。
英語では化粧水を「ローション」ではなく「トーナー」ということも初めて知りました。「ローションを探している」と伝えるとカナダでは乳液のことになるので、日本の化粧水みたいな商品は出てきません。
カナダに住んで20年以上が経ち、新しい化粧品を試すこともありますが、失敗しないために下調べはしっかり行うようにしています。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











