【カナダ移住体験談】カナダでカラオケはできる?

目次
カナダでカラオケはできる?
先日、友達と一緒にカナダでカラオケをしました。
日本では街の至るところにカラオケボックスがあり、気軽に歌を楽しむ文化が根付いていますが、カナダではどうなのでしょうか?
実は、カナダでもいくつかの方法でカラオケを楽しむことができます。一人でカラオケを楽しむ方法や友達とカラオケをする際のポイント、さらにカナダのカラオケ文化についても紹介していきます。
ひとりカラオケを楽しむ方法
カナダでひとりカラオケを楽しみたい場合、自宅で手軽にできる方法がたくさんあります。
その一つが、YouTubeを利用した「一人カラオケ」です。YouTubeには豊富なカラオケ用の動画が揃っており、好きな曲を検索すればすぐにカラオケの音源が見つかります。
特別なカラオケマシーンがなくても、スマートフォンやタブレット、パソコンを使って、歌詞を見ながら歌うことができます。
さらに、自宅なら好きな時間に練習することができ、誰にも聞かれることなく自分のペースで歌えます。ひとりカラオケは、発声練習や歌唱力向上のためにも効果的なので、歌が好きな方には特におすすめです。
友達とカラオケをするには?
友達とカラオケをしたい時には、カラオケマシーンを購入して自宅で楽しむ方法があります。
最近では、簡単に手に入るカラオケマシーンやBluetoothマイクが登場しており、自宅でも本格的なカラオケを味わえます。カラオケマシーンがなくても、YouTubeでカラオケ音源を流し、マイクを使って歌うだけでも楽しめます。
注意したいのは音量です。特に、マイクを使用する場合は音がかなり大きくなることがあるため、ご近所への配慮が必要です。
カナダでは、23時以降に騒音を出すことが法律で規制されている地域が多く、特に郊外ではこのルールが厳しいので、友達と盛り上がりすぎないよう、時間や音量に気をつけましょう。
カナダのカラオケバー
もし外でカラオケを楽しみたい場合、カナダの都市部なら「カラオケバー」という選択肢があります。
カナダのカラオケバーは、日本のカラオケボックス(個室カラオケ)とは異なり、バー全体に1つのカラオケセットが設置されており、それを順番に利用するスタイルです。
このため、自分の歌声は自分の友人だけでなく、バーにいる他のお客さんやスタッフにも聞かれることになります。日本でもスナックなどは、このようなスタイルだと思うので、人によっては慣れているかもしれません。
初めての場合は、このスタイルに少し緊張するかもしれませんが、カナダのカラオケバーでは歌う人を応援するので(笑)、他のお客さんから拍手や声援をもらうことがよくあります。カラオケ好きな人なら、チャレンジしてみる価値があるかもしれません!
バンクーバーなどには日本式カラオケボックスも?
バンクーバーやトロントなど、日本人やアジア系のコミュニティが多い地域では、日本のカラオケボックスに似た個室カラオケ施設があると聞いたことがあります。
ただ、私自身、まだそのような施設に行ったことがないため、詳細は不明です。行く機会があれば、詳細をお伝えします!
オンラインでのカラオケも選択肢
最近では、オンラインでカラオケを楽しむ人も増えています。
ZoomやSkypeを使って友達と一緒にオンラインカラオケパーティーを開いたり、専用のオンラインカラオケアプリを使って、自宅にいながらリアルタイムでカラオケを楽しむことも可能です。
これなら、遠くに住んでいる友達と一緒に歌うことができ、気軽にカラオケを楽しむことができます。日本に住んでいる人とも一緒にカラオケができるなんて、時代の変化ですね…。
おわりに
カナダでカラオケを楽しむ方法は、一人でも友達とも、さらに外でも自宅でもいくつかの選択肢があります。日本みたくカラオケボックスを探すことは難しいですが、カラオケバーでの新しい体験や自宅で気軽に楽しむ方法など、いろいろな形でカラオケを楽しんでみましょう。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











