【カナダ移住体験談】カナダのバレンタインは何を贈る?

目次
カナダのバレンタイン
私がカナダで初めてバレンタインを迎えた時、日本の常識がまったく通じなかったことを今でも鮮明に覚えています。
日本の習慣しか知らなかった私はバレンタインといえば「女性が男性にチョコレートを渡す日」と思い込んでいました。しかし、カナダのバレンタインは違っていました。
ここでは、日本とは異なるカナダのバレンタイン文化や、私が経験した文化の違いによる驚き、さらにカナダのバレンタインでやってはいけないこと、などを紹介していきます。
日本とカナダのバレンタインの違い
日本では、バレンタインデーは主に女性が好きな人やお世話になっている人にチョコレートを贈る日、として定着しています。義理チョコ、本命チョコ、友チョコなど、誰にどんなチョコを渡すか?まで細かく分類されていることも特徴的です。
さらに、ホワイトデーにお返しをするというのも日本では定着しています。
一方、カナダのバレンタインは「カップルのための日」という色合いが強く、男女どちらから贈り物をしてもOKです。チョコレートだけでなく、花、カード、ジュエリー、ぬいぐるみ、ディナーの予約など、贈り物の選択肢が広いのも特徴的です。
また、学校や職場でも、子どもや同僚の間でカードを交換することがあります。
カナダのバレンタインで驚いた体験談
私がカナダで初めてバレンタインを経験したとき、日本と同じ感覚で「とりあえずチョコを用意すればいい」と思っていました。しかし、これが大きな勘違いでした。
当時、私は職場の同僚に「バレンタインだから!」とチョコレートを配ったのですが、男性同僚の一人から「え、俺たち付き合ってるの?」と冗談交じりに言われ、かなり焦りました。
カナダでは、チョコレートを渡すこと自体は珍しくないものの、それが「好意のアピール」と受け取られることもあるようです。特に、バレンタイン当日に異性に個人的に贈り物をすると「付き合いたいのかな?」と思われる可能性があるので要注意です。
また、学校に通う子どもたちの間では、クラス全員にバレンタインカードを配るのが一般的でした。これも日本では見かけない文化です。
子どもがいる家庭では、お菓子やカードを用意するのが当たり前になっていて、「誰かを意図的に外す」ことはNGとされています。
カナダではバレンタインにどんなことをするのか?
- 恋人やパートナーにプレゼントを贈る
- 花(特に赤いバラ)、チョコレート、ジュエリー、ディナーの予約などが一般的。
 - カードも必須で、手書きのメッセージを添えることが多い。
 
 - 子ども同士でカードを交換
- 幼稚園や小学校では、バレンタイン用のカードをクラス全員に配る。
 - 小さなお菓子やキャンディを添えることもある。
 
 - 職場でちょっとしたお祝いをすることも
- 会社によっては、チョコレートやカップケーキを持ち寄るカジュアルな習慣がある。
 - ただし、同僚同士で個人的なプレゼントを渡すのは一般的ではない。
 
 - レストランが混雑する
- バレンタイン当日は人気レストランの予約が埋まることが多く、早めの予約が必要。
 - 特別なバレンタインメニューを提供するレストランも多い。
 
 
カナダのバレンタインでやってはいけないこと
- 職場や学校で特定の人だけに贈り物をする
- 特に、学校ではクラス全員に平等にカードやお菓子を渡すのがマナー。
 - 職場では、カジュアルにお菓子をシェアするのはOKだが、特定の人にプレゼントを渡すのは避けた方が無難。
 
 - バレンタイン当日にいきなり高価なプレゼントを渡す
- まだ付き合っていない段階でジュエリーや高価なギフトを贈ると、相手にプレッシャーを与えてしまうことがある。
 - カナダでは「気持ちを伝える日」なので、カードや花などのシンプルなギフトが一般的。
 
 - 予約なしでレストランに行く
- カナダのバレンタインはレストランがとても混むため、当日に行っても席がないことが多い。
 - 少なくとも1週間前には予約しておくのが鉄則。
 
 
まとめ:カナダのバレンタインを楽しむコツ
カナダのバレンタインは、日本とは違って「カップルで楽しむ日」という色合いが強く、チョコレートよりも花やカードが重要視されます。また、子どもたちの間ではカードの交換が一般的で、特定の人だけに贈るのはマナー的にNGです。
もしカナダでバレンタインを過ごす機会があれば、花やカードを用意してみてください!

    
アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











