【カナダ移住体験談】「スーパーに行く時間がない!」を解決したサービス

カナダ生活で不便なこと

カナダに移住してから、日々の生活の中で最も時間を取られていると感じることが、日々の「食料品の買い物」です。

日本では、一定の人口がいる都市であれば、複数のスーパーがあり、私が東京生まれ東京育ちだったこともあって、徒歩や自転車ですぐに行ける環境が当たり前でした。

しかし、カナダでは基本的に車移動。私の場合は、仕事や子育てに追われる毎日の中で、わざわざスーパーに行く時間を確保することが大きな負担になっていました。

特に休みの日は、本当はゆっくりしたいのに、買い物で半日がつぶれてしまうことがあり、「この時間を他のことに使えたらいいのに」と感じることが多いです。

便利なサービス発見!

そんな中で出会ったのが、**Instacart(インスタカート)**というサービスです。

スマホやパソコンから簡単に注文することができ、自宅まで食料品や日用品を届けてくれます。初めて使うときは「本当にちゃんと届くのかな」「かなり割高なのでは?」と少し疑っていました。

ところが、実際に利用してみると、私の生活にとって大きな助けになりました。

インスタカートの使い方はシンプルです。

アプリを開き、近所の対応スーパーを選び、必要な商品をカートに入れていきます。普段使っている店舗がそのままアプリに表示されるので、欲しい商品を探すのも思った以上にスムーズでした。

注文後は「ショッパー」と呼ばれる人が代わりにお店で商品をピックアップしてくれ、そのまま自宅まで届けてくれます。

外出する必要がなく、玄関で受け取るだけで済むので、初めて利用したときは「これで本当に買い物が終わり?」と驚いてしまったほどです。

トラブルがあることも

もちろん、すべてが完璧ではありません。

実際に利用していると、たまに商品が品切れで代替品が入っていたり、誤って違う商品が届いてしまうこともあります。

私も一度、注文したものと違う商品が届いたことがありました。普段なら「えっ、困る!」と焦るところですが、インスタカートには問題を報告する仕組みが整っています。

アプリから簡単に「間違った商品が届いた」と報告すると、その分は返金やクレジットで補償されます。私の場合はクレジットで返ってきたので、次回の注文でそのまま使うことができました。

使っていくうちに学んだこと

使い続けるうちに「時間をお金で買う」という考え方に少しずつ慣れてきました。

たしかに、商品自体の値段は店頭価格より少し高めに設定されており、なおかつ配達料やチップも必要です。

それでも、自分で車を運転して往復し、広い店内を歩き回り、レジに並ぶ時間を考えると、そのコスト以上の価値があると感じています。

特に私のように仕事の休みが限られている人にとっては、買い物にかける1〜2時間を他のことに充てられるのはとても大きいです。

そんなこともあって、私にとってインスタカートは「なくてはならないサービス」になりつつあります。

週末は買い物に追われることなく、家族とゆっくり過ごしたり、自分の時間を大切にできるようになりました。

移住して慣れない環境で生活していると、どうしても「効率よく暮らす方法」を模索することになりますが、インスタカートはその答えのひとつだと感じています。

このサービスが向いている人

もちろん、すべての人にとってベストなサービスとは限りません。

自分で商品を選びたい人や特売品をチェックすることが楽しみな人には良いサービスに感じないかもしれません。

しかし、私のように「買い物に行く時間がもったいない」と感じる人や、小さな子どもがいて外出が難しい人、冬の厳しい寒さで買い物に行くのがつらい時期などには、強い味方になってくれるはずです。

これからも状況に合わせてサービスを上手に利用しながら、限られた時間を自分や家族のために使えるよう工夫していきたいと思います。そして私と同じように、買い物の時間で悩んでいる方は、ぜひ一度インスタカートを試してみて下さい!

grocery shopping