【カナダ移住体験談:ドラッグのサポートをするオフィスが誕生】

先日テレビで、ドラッグをやめることができない人をサポートするためのオフィスがバンクーバーにできたというニュースをみました。
カナダらしいのは、ドラッグは違法だけど、辞めさせるのではなく、ドラッグによる死や今以上の悪い状況に陥らないためのサポートをするというものです。カナダでは、違法のドラッグに手を出してやめられなくなり、注射針を使いまわしして感染症にかかったり、多量のドラッグを摂取して死に至る人も多くいます。
そんな人たちが、ドラッグのことを理解し、安全に過ごし、さらにドラッグから脱出できるきっかけを提供する場所として作られたオフィスなのです。そこには、常にナースが滞在しており、多量のドラッグ接種を避けるために決められた量が処方され、その場所でドラッグを使用します。常にナースが滞在しているので、接種後に何かあったとしても、対応してくれるナースがいます。
ドラッグにはまってしまった人は、社会から孤立してしまいがちですが、ナースの助けを得ることで、「一人ではない」という気持ちでドラッグのことを理解することができるのです。
さらに、ひとりひとりに決められた量が処方されるので、注射針を使いまわして感染症にかかることも避けることができます。
ドラッグをやめらない人に対して、ドラッグを処方するといった点では驚きましたが、こうしてドラッグをやめられない人によりそって、助けの手を差し伸べるそんなシステムが、ドラッグから離れられない人たちを助けることにつながるんだなと思いました。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











