【カナダ移住体験談:カナダの歯科検診事情】

日本では、学校で定期的に歯科検診があり、そこで虫歯があることがわかったりします。カナダでは、学校で歯科検診や健康診断などがないので、自分で定期的にファミリードクターのところに行って定期健診や歯科検診をします。歯科の場合には、ファミリードクターでは見てもらうことができないので、子供を見てくれる歯科を見つけて検診を受ける必要があります。
日本では、国民健康保険や社会保険で歯科もカバーされていますが、カナダでは一般の国民保健では歯科はカバーされていないので、基本的には100%の負担になってしまいます。ただし、職場などが提供している保険で歯科がカバーされていることもあり、100%だけでなく、20%程度の負担で歯科にかかることもできます。職場以外の保険では、プライベートの生命保険会社などでも歯科や医薬品をカバーできる保険があるので、調べてみると良いかもしれません。
ちなみに、100%負担した場合にかかる歯科での費用は、通常の虫歯治療でおおよそ200ドル前後(2万円前後)、歯を抜くことになると最低でも250ドル(2万5千円)はかかるようです。歯科にかかる費用は、地域や歯科によっても変わってきます。万が一カナダで保険なしで虫歯になってしまった場合には、口コミなどで比較的安く見てもらえるところを探すというのもひとつの手段です。
差し歯などが必要な場合には、最悪の場合、日本に帰って直したほうが、旅費を含めてもそのほうが安く、質も良い、なんていうこともあります。
我が家では、子供たちが乳児の時には、Interior Healthが提供している無料の歯科検診を利用していたのですが、最近虫歯が発覚してしまったので、子供たち初めての歯科に行くことになります。
私自身は親知らずを抜いたことがあるのですが、不安は大きかったものの、大きなトラブルなく無事に抜いてもらうことができました。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











