【カナダ移住体験談:Earth Day】

今日はカナダはEarth day、そしてこの週末にはEarth Dayをお祝いするためのイベントがあちこちで開催されてます。
Earth Dayとは、その名前の通り、地球に優しいことをする日で、子供たちの学校では、子供たちひとりひとりが花壇に植えられる植物を学校にもって行き、植物を植えます。また、高学年になると、公園などに出かけて行って、ゴミ拾いをして地球を綺麗にしたりなどの活動もあるようです。
私たちの住んでいるところでも、この週末にはEarth Dayのイベントがあります。このイベントは沢山の人が集まるので、大きな公園で行われます。イベントには、食べ物やゲーム、また、花や野菜などの苗を子供たちがもらうことができるコーナーもあります。イベントを通して植物を家族や子供たちに私、地球上の植物を増やすということなのです。
イベントの中には、すでに苗になっているものをもらうだけでなく、種まきのコーナーもあります。去年は小さなヨーグルトのカップにひまわりの種をまき、日当りの良い表の庭で綺麗な黄色い花を咲かせてくれました。
ゴミ拾いもとても大切な活動で、悲しいことに、ビーチなどに行くとビーチで遊んだ人がおいていった食べ物のゴミや、ひどいときは煙草なんかもビーチに落ちていることがあります。さすがに煙草が落ちている場合には子供たちの活動で拾う訳にもいかないので難しいところです。
また、Earth Dayには、緑色のシャツを着て外出する人もいます。地球に緑を増やすということを意識して、緑色のシャツを着るのです。
今年は春が早くやってきたということもあり、我が家の庭にも様々な花が咲いています。
私たちの住んでいるところはとても小さいので、地域のイベントだけですが、バンクーバーなどの大きな街に行くと、Earth Dayのパレードもあるようです。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











