【カナダ移住体験談:カナダで虫歯を治療するのにかかる費用】

日本では、小学校に行くと学校で歯科検診があり、虫歯がある場合は歯医者に行きます。しかし、カナダでは、小学校での歯科検診はないので、自分でかかりつけの歯医者を見つけて、定期的に行く必要があります。
ここで気を付けたいのが、カナダでは通常の人たちが加入している国民健康保険では歯科はカバーされないのです。なので、基本的には歯科にかかる費用はカナダでは実費になります。
そしてまた気を付けたいのは、カナダでの歯科は恐ろしく高いということなのです。通常の虫歯なら何とか貯金を使って払えるものの、インプラントなどとなると、カナダで無理に治療するよりも、日本に帰って日本の歯科に行ったほうが安いなんていうこともあるくらいです。
そんな中、娘がむし歯になってしまいました。いつものように仕上げ磨きをしていたら、なんと歯に血さな穴が!
そして恐る恐る歯医者に電話をし、早速虫歯を治してもらいました。
むし歯は1本、ちょこっと小さく歯がへこむ程度の小さなむし歯だったのですが、かかった費用はとても大きいです。
まず初日、歯医者に到着したらまず最初に必要事項を書類に書き込みます。アレルギーなどがある場合は、ここで忘れずに書くようにします。
そして、まずは所見、小さなカメラでレントゲンを撮って歯の状態を確認します。
そして、ドクターからどのような治療方法で治すのかと言った説明を受けて、次回の予約をします。
ここまででかかる費用、保険がない場合は約50ドル(5000円から7000円)。
次回の予約をする際に、次回の治療でかかる費用も教えてくれます。
2回目の診察ではいよいよ虫歯を治療します。
歯科にもよりますが、今回行ったところは診察台にテレビがついていて、子供が怖がらないようになっているのが親としては嬉しいところです。
無事に泣かずに治療が終了し、また次回の話を聞きます。
次回は、残りの歯に虫歯がないかどうかチェックするのと、歯のクリーニングをするそうです。
2回目の診察、ここまででかかった費用は、保険なしで約$550。日本円にすると6万円から7万円になります。
幸い我が家は職場で加入している保険が歯科に適用されたので、実際に支払った金額は、初日は$15、2回目の治療は$200。
100%の金額に比べたらかなり助かるのですが、突然の出費ははやり痛いものですね。
定期健診だけだとそれほど大きな金額にはならないので、定期的に検診に行き、虫歯が大きくなる前に治療することで、結果的に歯科にかかる費用を抑えることができそうです。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












コメントする