【カナダ移住体験談】カナダのお正月

あけましておめでとうございます!
早いもので、新年あけて2018年となりました。カナダでは、クリスマスは家を飾ってクリスマスツリーを準備し、プレゼントを買い、盛大に準備します。12月、クリスマスまでは、常に大混雑で、東京都心のような人ごみと渋滞(駐車場内)が続きます。
クリスマスが終わると、年明けとなるわけですが、カナダではこの時期はクリスマス休暇を取っている人も多いことから、家で家族とのんびり過ごす人や、家族や友達とスキー場などに出かけていって休暇を過ごす人も多くいます。
日本では、クリスマスが終わると同時に街中すべてがお正月に一変しますが、カナダでは、1月の最初の週当たりまではクリスマスツリーをかざりっぱなしにしておく家も多いです。
がらがらのショッピングモール
12月は、クリスマスとボクシングデーがあるので、お店は稼ぎ時です。しかし、1月になると、ショッピングタイムは終了。クリスマスまで常に混雑していたショッピングモールはこの時期はガラガラで、駐車場も12月とは大違いで空きがたくさんみられます。のんびり買い物したいという人は、1月のショッピングはちょっとしたチャンスかもしれません。クリスマスセールは終わっていますが、1月にもNewYearSaleをやっているお店があるので、お気に入りのお店がある人は、時々情報をチェックしておくとよいでしょう。
お正月休暇
日本では、年明けは少なくとも3日は休みというお店や企業も多くあります。しかし、カナダでの休日は1日だけ。お正月の特別な休暇ではなく、いわゆる普通の休暇と同じように考えられていることから、元旦でも開いているお店は沢山あります。
学校は12月の1週間と1月の1週間はお休みになりますが、それ以外は通常通り稼働しているのがカナダの年明けです。
あまりにも普通なので、1月になってもしばらくは年があけた気がしないというのも現実です。
そんなこんなの年明けですが、2018年もどうぞよろしくお願い致します。

 
    
 アメリカ
アメリカ 中国
中国 オーストラリア
オーストラリア タイ
タイ カナダ
カナダ イギリス
イギリス ブラジル
ブラジル ドイツ
ドイツ フランス
フランス 韓国
韓国 シンガポール
シンガポール マレーシア
マレーシア ハワイ
ハワイ 台湾
台湾 インドネシア
インドネシア ニュージーランド
ニュージーランド フィリピン
フィリピン ベトナム
ベトナム イタリア
イタリア スペイン
スペイン アルゼンチン
アルゼンチン メキシコ
メキシコ スイス
スイス インド
インド オランダ
オランダ ベルギー
ベルギー グアム
グアム パラグアイ
パラグアイ アラブ首長国連邦
アラブ首長国連邦 スウェーデン
スウェーデン ペルー
ペルー ボリビア
ボリビア カンボジア
カンボジア オーストリア
オーストリア ロシア
ロシア ミャンマー
ミャンマー アイルランド
アイルランド トルコ
トルコ フィンランド
フィンランド チェコ
チェコ チリ
チリ デンマーク
デンマーク ハンガリー
ハンガリー ポーランド
ポーランド 南アフリカ
南アフリカ サウジアラビア
サウジアラビア コロンビア
コロンビア ノルウェー
ノルウェー ネパール
ネパール パキスタン
パキスタン













