【カナダ移住体験談】カナダのグローサリーストア

目次
食料品を買うお店
カナダ生活が始まったばかりの頃は、必要なものをどこのどんなお店で買ったらよいのか、手探りでした。特に、食料品を買うお店(いわゆるスーパー)でもいくつもの種類のお店があり、どこで買うのが良いのか、近所の人やカナダ生活が始まってからであった人に聞きながら色々なお店を探索してきました。
食料品を買うお店にも幾つもの種類がありますが、どんなお店があって、どんなものを取り扱っているのかなど、紹介していきます。ここでは、私たちが住んでいるBC州の情報が中心となっていますが、カナダ東部などに行くとまた違ったお店があるのではないかと思います。
Super Store(スーパーストア)
Super Storeは、どこの町でもよく見かけるお店で、食料品を取り扱っているグローサリーストアの中でも一番安いお店です。Super Storeには、食料品のほかにも、キッチン用品やオモチャ、洋服、薬、ペットフード、掃除用具、洗濯洗剤など、日常生活に必要なものほぼすべてがそろっています。ポイントカードもあり、ポイントをためるとそのポイントで買い物をすることもできます。ポイントカードを作ったら、携帯のアプリをダウンロードし、毎週木曜日にその州のポイント商品をダウンロードする必要があります。(2018年4月現在)
ダウンロードしないと、該当の商品を買ってもポイントがつかないので要注意です。
Super Storeには、同じ系列で、Extra Foodというお店もあります。同じ会社ですが、Extra FoodはSuper Storeよりもやや小さく、食料品と医薬品を中心に取り扱っています。
最近では、ワインの販売も始まりました。
Save on Foods
Save on Foodsは、Super Storeに比べると価格がやや高くなります。しかし、Save on Foodsには、健康を目指す人には見逃すことができないナチュラル系、オーガニック系の食品も多くとりあつかっています。必要な材料を必要な分だけ買うことができるBulk Foodsも、他のお店よりもSave on Foodsのものが品ぞろえがあり、清潔感もあるのでオススメです。
Save on Foodsにもポイントカードがあり、Save on Foodsで該当商品を購入するとポイントがつきます。また、カードを持っているからこそ安く買うことができる商品もあるので、Save on Foodsで買い物をする場合には、支払いの前にポイントカードを作っておくのがオススメです。ポイントは、商品と交換することができます。
Safe Way
Safe Wayは、グローサリーストアの中でも比較的小さなお店ですが、食料品は他のお店とはまた違った商品が揃っています。Safe Wayには、スターバックスが店内にあるのも特長のひとつで、システムが整っていることから、カスタマーサービスが良いのも特長のひとつです。Safe Wayでは、ポイントカードというよりも、Safe Wayで買い物をすることにより、エアマイルを貯めることができます。
Costco
日本にもあるCostco。日本ではコストコと呼ばれていますが、カナダではコスコと呼ばれています。コスコで買い物をするためにはメンバーになる必要があり、年間$60のGold Star Membership、もしくは、年間$120のExective Membershipから選ぶことができます。年間$60のメンバーシップは、買い物をするだけのメンバーになりますが、Exective Membershipになると、1年間で買い物をした合計金額に対してキャッシュバックがあります。コスコで沢山買い物をするという人や、家族の人数が多い人にはExective Membershipで、ほぼメンバーシップ料金のもとをとることができる人も多くいます。
Nesters Market
Nestars Marketは、比較的小さく、これまで紹介してきたお店の中でも特に割高です。しかし、Nesters Marketには、自然志向の人や、ちょっと品質の良い食品などがそろっていることから、食生活にこだわりのある人にお勧めのお店です。
Choices Market
Choices Marketも割高ですが、オーガニック食品が多く集まっていることや、野菜や果物などが新鮮なことから、こだわりを持っている人が多く行っているようです。グルテンフリーなどの食品も多くあることから、アレルギー持ちの人にもおすすめのグローサリーストアです。
その他
その他、カナダには小さなグローサリーストアがいくつもあります。小さなお店は大きなグローサリーストアに比べると割高なこともありますが、ちょっとひとつだけ買い物をしたい時にささっと立ち寄れることや、お店の人がフレンドリーで常連のお客さんを覚えていてくれることから、買い物ついでにおしゃべりしたい人にもオススメです。
小さなグローサリーストアもあれば、量り売りを中心としたBulk Storeなどもあります。

    
アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











