【タイ移住41日目】タイの水

サワディークラップ!今日は学校が休みで、ちょいルンルン気分のカプ雄です。
でも、タイ語の文字を予習しないといけないし、なかなか気分は晴れません。
タイに来てからというもの、あまり健やかな気持ちになることのないカプ雄ですが、移住41日目は、何の用事だったか?友人のよっこちゃん(天然なのに自覚ゼロ)とLINEをしていて、日本が懐かしくなりました。
よっこちゃん「カプ雄さー、彼女のこと何て呼んでた?」
カプ雄にだってオナゴがいた頃があり、よっこちゃんも知っている人でした。
カプ雄「普通に中村って呼んでたよ」
よっこちゃん「えーーーーー!!!なんで苗字で呼ぶの!!びっくりーーー!!」
カプ雄「よっこちゃん、旦那のこと何て呼ぶの?」
よっこちゃん「わたし?田中さん」
…………(;´ρ`) 田中って苗字じゃん…。どうしてあんなに驚いたよ…。
こういう些細なやり取りは、カプ雄の心を日本へと傾け、不意に帰ろうかなーと思わせます。
マンションが1年契約だし、ビザもまだ4ヶ月以上残っているし、もう少し頑張らないとならないけれど、こういう会話ができる人が身近にいないのは寂しいものです。
よっこちゃん「わたしのは敬称付きよ!田中とは呼ばないわ!!」
…………(;´ρ`)そういうことじゃねぇーんだよ、よっこちゃん…。ちなみに「何時に寝てんの?」の質問には「お肌には悪いけれど2時に寝る」と返答がありました。前半部分、要る??
さて、この日は新発見がありましたが、その前にダラリと何もしていない一日を振り返ります。
まず、ラビットカードの回数券(40回分)が前日で切れてしまったので、この日は回数券をチャージすることから始まりました。前回で要領は掴めており、クレジットカードを渡しながら、窓口で「40Trips」と言うだけで、すんなりとチャージが完了しました。一部の区間を除き、好き勝手40回乗ることができて、1,040バーツ(約4,160円)です。その後はサラデーンへ。以前、学校帰りに寄った食堂が美味しくて、それを食べに行ったのに日曜定休で閉まっていました。
この葉っぱが激辛だけど美味しくて、カボチャや卵(奥にあるのは目玉焼きデス)の甘さとマッチしています。これで50バーツだったか55バーツだったか、たしかそのくらい。これを目指してわざわざ来たのに残念です。仕方がないので、その隣りにあるカオマンガイ屋でランチ。鶏肉は好きではありませんが、好きではないからこそ、少量で「もういいや」となります。よって45バーツ(約180円)のスモールサイズをオーダーし、節約とダイエットを兼ねることに成功しました。
その後、サラデーン駅直結のシーロムコンプレックスの中を覗いてみましたが、オンヌットとは違って全てがハイカラです。デザートだって洋服だって、いちいちハイカラで、観光客のように浮かれまくりながら、ウロウロしました。オンヌットに漂うローカル感は微塵も感じられず、どこに住むのか?によって、だいぶバンコク暮らしで受ける印象は変わると思います。
しかしハイカラなだけあって全てが割高だったので、何も買わずにオンヌットへと戻りました。結局、ローカルだろうとデンジャラス(歌舞伎町界隈)だろうと、カプ雄は、住んでいる場所が一番落ち着くタイプのようです。
1時間のフットマッサージを受けてから、マンションの4階にある共有エリアで寝転がること数時間。ふと、水を手にしている人が多いことに気付きました。
この共有エリアはソファーが大きくてエアコンも効いているので寝転がるのに最適の空間です。テレビや冷蔵庫もあり、すぐ外がプールなので、なんならここで暮らしたいくらい居心地が良い場所です。
話を水に戻しますが、多くの住人がペットボトルで水を持ち歩き、プールやらジムやらビリヤードルームに向かっていました。なんで、みんな水なんか持ち歩いているのだろう?ジュースやコーヒーじゃダメなのだろうか?素朴な疑問を感じていると、空のペッドボトルを持ったまま、ランドリーの方へ歩いている人を見かけたので、レッツ・ザ・ストーキング・タイム!!私の部屋には洗濯機があるので、ランドリーを使いませんが、部屋に洗濯機を置いていない人は、共有のランドリーを使っています。そのランドリーに入ってビックリ仰天!中央に巨大なウォーターサーバーが設置されていました。
なおも悪びれずにストーキングで様子を窺うと、そのウォーターサーバーに空のペットボトルをセットして、1バーツコインを投入した瞬間、ゴーーッと音を立てながら、1リットル分の水が溢れ出て来ました。
なんということでしょう!!
たった1バーツで1リットルの水を買うことができるなんて、この物件に住み始めて1ヶ月以上も経つのに知らなんだ!!
いつもは、1.5リットル×6本、すなわち9リットルの水を約50バーツで買っていたのに、これなら9リットルが9バーツ!!
これからは水を粗末にできる!!(←するなよ!!)思う存分パスタや蕎麦を茹でられる!!(←やらない)紅茶だって淹れられる!!(←飲まない)
冷蔵庫にあるペットボトルの水をグラスに移し、さっそく空の容器を持って、ランドリーに行ってみました。復習は早いうちが良いものです。ゴーーッと音を立てながら、ものすごい勢いで溢れ出る水。それを見てにやけるカプ雄。極度の喜びは人を性犯罪者のような面持ちにします。
部屋に戻って少し飲んでみましたが、大丈ブイ◎完全な無味無臭で50バーツの水と何の遜色もありませんでした。こうやって少しずつ、本当に少しずつ何かを知っていくのでしょう。柔らかく射し込んだ希望の光に嬉しさを体感しつつ、重たそうにしながら水を買って来た人たちをエレベーターで見ると、絶対に黙っていよう!と決め込むカプ雄でした。
みんなが使ったら、水が無くなっちゃう日もあるだろうからねー。
<この日の出費>※レートはカプ雄の戒めレート=1バーツ4円計算
40回分の回数券:1,040バーツ(約4,160円)
ランチのカオマンガイと水:55バーツ(約220円)
帰りに買い食いしたアイス:34バーツ(約136円)
寝るとき用のタンクトップ:49バーツ(約196円)
綿棒:11バーツ(約44円)
パン×2:50バーツ(約200円)
キウイスムージ:35バーツ(約140円)
1時間のフットマッサージ=チップ込:200バーツ(約800円)
マンションに売っていた水1リットル:1バーツ(約4円)
★──────────────────────────────────
|
| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら
|
★──────────────────────────────────
コメント
-
-
イープン花子 2015.09.02 23:11:04 ID:kyOTkwODU
サワディーカァー( ˆ﹀ˆ )イープン花子です
私も主人の事は苗字+さん付けで呼びます。親戚の叔母も同じくです。割に多いのでは?なんて思いました(笑)
日本は水道をひねれば直ぐに飲めますものね。と、いいつつ私は飲み水はペットボトルで購入している馬鹿者ですけど…。
ウォーターサーバーがあるなんてすごい!賃貸物件の施設情報には記載されていないのですか?ここでも不動産屋の説明不足さを感じずにはいられないですよね。←不動産屋も知らない情報なのかも!最後の文章(笑)
お気持ちすごくわかります!!花子も同じくその様におもいますから!正直ですね!そんなカプ雄さんを可愛いと思う花子でしたヾ(´︶`♡)ノ♬☆♪
かぷさん
アンニョンハセヨ!(^^)
学校帰りに寄る(日)定休日の定食ですが…
右にある緑のグルグル(@_@)されちゃってるやつ
なんですか?!
真ん中に青唐辛子みたいの刺さってますけど。。
どぉでした??
SOl