【カナダ移住体験談】カナダで人気のペット

カナダではペットを飼う家庭が多い
カナダでは、ペットを飼う家庭が多く、様々なペットが飼われています。
犬や猫は住宅条件によって難しい場合もあり、水槽やケージの中で飼うことができる小動物が人気です。今日は、カナダで人気のあるペットを紹介します。
犬
カナダでは犬を飼う人が多く、ペットとして飼うと言うよりも、家族の一員として迎えることが多いようです。
最近では、ペットショップで販売されている犬は減り、ブリーダーを通したり、SPCAやレスキュー団体から犬を引き取って家族に迎える人が増えて来ました。
なかでも、ゴールデンやラブラドルなど、大きな犬を飼っている人が多く、家が広いなどの住宅事情も関係していると言えます。
犬に関するサービスも盛んで、ドッグウォークサービスやペットショップでのトリミングなどは多く見かけます。
猫
犬と同様に猫も多く飼われています。
住宅に余裕がある人は、猫の多頭飼いや犬と一緒に猫を飼っている人もいます。
ハムスター
日本でも人気のハムスターは、カナダでも人気の高いペットです。
しかし、ハムスターはペットショップで簡単に購入することができると同時に、世話を怠るとすぐに臭いが気になるため、「可愛い!」と簡単な気持ちで飼ったものの、すぐに飼育を諦めてしまうと人も残念ながら少なくありません。
SPCAを見てみると、家族を探しているハムスターが数多くいます。ハムスターを飼いたい人は、ペットショップに行く前に、まずはSPCAをチェックしてみましょう。
ハムスターと同時に、ペット用のラット(ねずみ)も人気です。
ギニアピッグとスキニーピッグ
ギニアピッグは、いわゆるモルモットです。
ハムスターよりも大きく、抱っこもしやすいため人気があります。大人よりは子供がペットとして飼うことも多く、ケージの中で飼育することができます。
ただし、現実的にはペットショップのスタッフがアドバイスする面積よりも広い面積が必要です。そのため、ギニアピッグもSPCAで多く見かけます。
ギニアピッグと同様に人気があるのは、毛がないスキニーピッグです。見た目も可愛いらしく、飼いたくても、なかなか手に入りません。
ドラゴン
日本人がイメージするドラゴンは「龍」ですが、カナダで人気のドラゴンは、Beard Dragon(あごひげトカゲ)で、ペットショップ等で多く見かけます。
Beard Dragonは「爬虫類の犬」とも呼ばれており、人懐こく賢いことが特徴として挙げられます。飼い主の声を覚え、飼い主が話しかけると首を傾げて話を聞くような仕草を見せます。
ある程度まで大きくなるとハーネスを付けて散歩に行くこともできます。犬のようには歩きませんが、草むらでドラゴンと一緒にリラックスしている人も見かけます。
フェレット
珍しいペットの中でも可愛らしさで人気を集めているのがフェレットです。
フェレットを取り扱っているペットショップは限られていますが、SPCAやローカルのウェブサイトなどで見つけることが可能です。
シュガーグライダー
近年、ペットとして人気を集めているのがシュガーグライダーです。シュガーグライダーは、日本では「フクロモモンガ」と呼ばれています。
シュガーグライダーを飼うためには、生態に関する知識などが必要ですが、人に慣れると非常に可愛らしく、今後ますます人気が高まることが予想されます。
ミニブタ
日本でも徐々に人気が高まりつつあるミニブタも、カナダではペットとして人気があります。
しかし、「ミニ」と付いている割には大きくなるため、ペットとして飼い始めたものの、手に負えなくなり、SPCAに連れて行く人もいます。
ミニブタを飼う場合は、何を用意するのか?どのくらいの飼育面積が必要なのか?躾は可能なのか?などを、しっかり調べたうえで飼いましょう。
「躾をすれば犬のように飼える」と言われていますが、躾が思うようにできずに諦めてしまう人も多いそうです。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












コメントする