アメリカと日本の医療の違い

アメリカに行くと、医療システムが日本とは大きく異なることから、驚く人も多くいるようです。アメリカと日本の医療システムは、どのようなところが違うのでしょうか?日本の医療とアメリカの医療システムを比較してみました。
まずは診察の際に処方される薬について。
日本では、診察の後にすぐに処方箋をもらい、付属の薬局などに行って、すぐに薬を処方してもらうことができます。しかし、アメリカでは、診察をしてくれるドクターオフィスに薬局はないので、自分で処方箋を受け付けてくれる薬局を見つけてもって行く必要があります。日本では、診察代と薬代を一緒に支払うことができますが、アメリカでは、別々に支払うことがほとんどです。
医者にかかる場合は、日本の場合は、かかりつけの医師にかかるか、症状によっては自分で科を選んで医師にかかります。しかし、アメリカでは、Primary Doctor(プライマリードクター)がおり、具合が悪くなったには、まずはこのプライマリードクターにかかってから、必要に応じて専門のフィジシャンを紹介してもらうことができます。ただし、大けがや症状によっては、緊急で病因に運ばれることもあります。この場合は医療費に要注意です。
 

入院をする場合には、日本では診察をした医師が入院の必要があると判断した場合、紹介状などを書いてもらい、入院施設のある病院に行きます。病院ではそこの病院にいる医師が診察をしていくことになります。それに比べてアメリカでは、プライマリードクターがスペシャリスト(専門医)を紹介し、入院が必要な場合にはそのドクターが登録している病院に入院し、ドクターは自分のドクターオフィスから入院患者を訪ねるために毎日出かけていきます。
また、日本でかかりつけの医師にかかる場合は、予約なしで行くこともあります。しかし、アメリカでプライマリードクター(かかりつけ)に行く場合には、前もって電話をして予約をしておく必要があります。予約をしていない場合には、ウォークイン扱いとなり、ウォークインの患者は順番が後回りにされるので、待ち時間が長くなります。ただし、症状や状態、緊急の場合には先に診てくれる場合もあるようです。
日本とアメリカの医療には異なる点が数多くありますが、中でも大きな点は医療費です。アメリカで保険なしにドクターにかかったり病院に行くと、膨大な医療費が請求されます。アメリカに渡航する際には、必ず海外旅行保険を用意するようにしましょう。
 
    
 アメリカ
アメリカ 中国
中国 オーストラリア
オーストラリア タイ
タイ カナダ
カナダ イギリス
イギリス ブラジル
ブラジル ドイツ
ドイツ フランス
フランス 韓国
韓国 シンガポール
シンガポール マレーシア
マレーシア ハワイ
ハワイ 台湾
台湾 インドネシア
インドネシア ニュージーランド
ニュージーランド フィリピン
フィリピン ベトナム
ベトナム イタリア
イタリア スペイン
スペイン アルゼンチン
アルゼンチン メキシコ
メキシコ スイス
スイス インド
インド オランダ
オランダ ベルギー
ベルギー グアム
グアム パラグアイ
パラグアイ アラブ首長国連邦
アラブ首長国連邦 スウェーデン
スウェーデン ペルー
ペルー ボリビア
ボリビア カンボジア
カンボジア オーストリア
オーストリア ロシア
ロシア ミャンマー
ミャンマー アイルランド
アイルランド トルコ
トルコ フィンランド
フィンランド チェコ
チェコ チリ
チリ デンマーク
デンマーク ハンガリー
ハンガリー ポーランド
ポーランド 南アフリカ
南アフリカ サウジアラビア
サウジアラビア コロンビア
コロンビア ノルウェー
ノルウェー ネパール
ネパール パキスタン
パキスタン













