【カナダ移住体験談:カナダの夏休みはサマーキャンプ】

カナダでは、6月の末に日本で言う3学期が終了し、長い夏休みに入ります。夏休みは2か月間、ただ家で家族との時間を楽しむ家庭もありますが、子供が大きくなってくるとそれだけでは退屈してしまうので、サマーキャンプに行く人も多くいます。
キャンプと聞くと、山の中に行ってテントを張って、キャンプファイヤーなどを楽しむようなイメージがあるかもしれませんが、カナダでサマーキャンプというと、家族や友達と泊りで行くキャンプではなく、学校の代わりに子供が参加する活動になります。
サマーキャンプには様々な種類があり、スイミングレッスンを中心としたサマーキャンプや、SPCA(動物がいる保健所)、クラフト、空手、乗馬など、年齢や地域によって様々なものがあります。勿論、サマーキャンプの中には、泊りで参加することができるものもありますが、ここでの泊りのサマーキャンプは家族や友達と行くものではなく、子供が一人で参加するものになります。
サマーキャンプの金額は、グループによっても異なりますが、いわゆるデイケア(保育園)とあまり変わらない金額のところが多いようです。夏休み前になると、多くの人がサマーキャンプに参加するので、スポットが必要な場合には早めに予約する必要もあります。
時間帯は、プリスクールからキンダーまでの年齢は半日や3時間程度のものが多いのですが、1年生以上になると1日(6時間から8時間)のプログラムが増えてきます。
サマーキャンプに行くと、子供が楽しい時間をすごしたりエネルギー発散になるだけでなく、スイミングなどのスキルを身に着けることができたりなど、メリットが多くあります。
サマーキャンプの多くは1週間単位で予約することができ、夏休みの間毎日サマーキャンプに行く人もいれば、1週間だけ行く人もいます。
また、両親が働いている家庭では、普段は子供は学校に行っているけれど、夏休みや春休みになると学校が休みに入るので、サマーキャンプを利用するという人も多くいるようです。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











