【カナダ移住体験談:モントリオールでの移動手段】

モントリオールでは、バスとメトロと呼ばれる地下鉄が異動に便利です。料金は$3.25(2017年4月現在)で、一度料金を支払うとチケットをもらうことができ、そのチケットを使って1時間半もしくは2時間はバスやメトロの乗り継ぎをすることができます。1日乗車券の場合は、メトロの駅にて$7にて購入することができます。
メトロは地下鉄なので見つけにくい場合もあるのですが、青い電車のマークを探すと、メトロの駅を見つけることができます。メトロは、路線図があれば、電車の中でも次の駅を確認することができるので、わかりやすいでしょう。地下鉄なので、駅によっては携帯電話は圏外になります。
バスは、5分から10分おきに走っているので、移動にとても便利です。バスの路線図を手に入れるという方法もありますが、iPhoneを持っている場合には、iPhoneの地図などを利用すると、降りる駅なども見逃すことなく乗り継ぎをすることができます。
知っておくとおもしろい知識としては、モントリオールに住んでいる人は、BMWがメジャーな移動手段だと言われています。
B:Bus(バス)
M: Metro (メトロ)
W:Wal(徒歩)
また、モントリオールでは、タクシーも便利です。中でも特におすすめなのがここ2年ほど前から始まった新しいタクシーのシステムで、Teoというものがあります。Teoは、アプリをダウンロードすることにより利用することができ、すべて電気で走るエコなタクシーです。ドライバーも、普通のタクシーよりもフレンドリーで、英語も通じます。金額は、通常のタクシーとそれほど変わりありませんが、なんといってもサービスが良いのです。ちょっとした移動ではバスやメトロが便利ですが、迷ってしまってホテルに戻れない、なんていう時のことも考えて、iPhoneなどにTeoのアプリをダウンロードして、すぐに利用できるように準備しておくととても便利です。ダウンタウンから空港までは一律で$40となっているようです。
街中を歩くと、レンタルン自転車もあちこちで見られました。レンタルの自転車は、24時間$7で、クレジットカードにて利用することができます。サイズは大きいものしかないのですが、道を知っている場合には、バスやメトロよりも便利な移動手段です。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











