【カナダ移住体験談:小学校の入学手続き】

1月から2月にかけて、カナダでは9月から始まる幼稚園や小学校の入学手続きが始まります。
幼稚園(プリスクール)は3歳から4歳の2年間で、義務教育は5歳のキンダーから始まります。幼稚園は、義務教育ではないので、行かないで家で過ごしたり、幼稚園の代わりに習い事をしたりする子供もいるようです。
我が家では、この夏に幼稚園を卒業して9月からキンダーに入る子供がいるので、小学校の入学手続きが必要になります。
小学校の入学手続きは、義務教育で公立の学校に行く場合でも、レジストレーションが混雑するので、ちょっとした気合が必要です。去年あたりから、レジストレーションはオンラインでできるようになったのですが、その前までは学校に行列ができていました。
しかも、レジストレーションの受付が始まるのは朝の7時で、人気のある区域では前日の夜からテントを張ってキャンプをしながら待つ人も多くいました。友達の中には、午前4時に並びにいったけど、すでに整理番号が配られていて、レジストレーションができなかったという人もいます。レジストレーションをするためには、その学校の区域内に住んでいることが必要になるのですが、学区内でもレジストレーションができずに、スポットがあくまでは学区外の学校に通うことになる、という場合もあります。
1月から2月のこの季節は、まだまだ夜はマイナスの気温で寒いので、テントがあってもキャンプをしながら順番を待つのはとても大変なものです。なので、オンラインのレジストレーションに変わってくれて、本当に良かったと思うところです。
日本では、小学校というとランドセルを買いますが、カナダの学校では、特別指定されているものはないので、いわゆる「バックパック」を好きなお店で購入し、お弁当とアジェンダ(先生と保護者との交流のノート)をもって学校にいきます。
まだレジストレーションの段階ですが、子供たちは9月から始まるキンダーをとても楽しみにしているようです。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











