【カナダ移住体験談:ジムでエクササイズ】

子供たちも大きくなり、子育てに余裕も出てきた(?)訳ではないのですが、去年からジムに通うようになりました。健康に気を使う人の多いカナダですが、私たちの住むような小さな街ではさらに健康に気を使う人が多くいます。ジムに通う理由も、ダイエット目的よりも、健康維持が目的で通う人も多いです。
ジムというと、筋肉もりもりの人が多いと思っていたのですが、実際に通ってみるとおじいちゃんやおばあちゃん、また若い世代まで、幅広い年齢の人がトレーニングをしていました。
ジムにかかる費用は、施設によっても異なるようですが、周辺のジムの会員費を調べたところ、安いところで月額$20(おおよそ2000円)、高いところで月額$70(おおよそ7000円)と幅が広いです。安いところは、ジムの機械を使うだけですが、ちょっと高いところになると、プールやサウナの施設がついているだけでなく、ファミリー会員になると、ジムが提供するイベントに子供たちが無料で参加できたりします。
子育てをしている人にとって、ジムに通えない最大の理由は、子供を預けるところがない、というところなのですが、今通っているジムではChild mindingといって、ジムでエクササイズをしている間、メンバーの人は無料で子供たちを見ててもらうことができるのです。Child mindingの時間には、リーダーの先生が子供たちと遊んでくれるので、子供たちも私がジムに行く日を楽しみにしています。
また、ジムに通ってエクササイズをする人だけでなく、ビーチや公園でヨガをしたり、早朝などに早起きして散歩をしたりする人も多くみかけます。
朝いつもよりも10分だけ早く起きて、早朝のウォーキングに行くと、近所からコーヒーやメープルシロップの香りが漂い、人々が一日の準備をしているのが感じられます。
子供たちが大きくなってくると、ちょっとジムに行かない日があると、「ジムに行かないとお腹へこまないよ。」なんて、痛いところをつかれたりもします。ジム通いを続けるためのいい刺激ですね。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











