【カナダ移住体験談:下がりつつあるガソリン代】

日本では、出かけるというと大抵はバスや電車を利用していたのですが、カナダに来てからは田舎町ということもあり、車での移動が中心になりました。車での移動が中心になると木になるのがガソリン代です。
カナダでは、地域にもよるかもしれませんが、夏になるとガソリン代が高くなり、冬になるとがくんと下がります。去年の夏はガソリン代は1リッターあたり$1.9あたりまで上がっていたのですが、1月半ばから一気にガソリン代が安くなり、$0.90あたりまでここ数日は下がっています。春になるとガソリン代が再びあがるのはわかっているので、この時期はガソリン代が下がるたびに満タンにしています。
また、ガソリン代の金額は、小さい街の方が安いという訳ではなく、B.C州では国境から離れれば離れるほど高くなります。また、B.C州よりはアルバータ州の方が安い傾向にもあります。
ガソリンスタンドは、メジャーなところでいうと、Shell、Esso、Super Store、Petro Canadaなどがあります。ガソリンスタンドは基本的にセルフになります。Shellでは、他のお店とも提供しているエアマイルを貯めることができ、Essoでは、Essoでのポイントを貯めてカーウォッシュをすることができるだけでなく、エアカナダなどに使えるアエロプランも貯めることができます。Petro Canadaには行ったことがないのですが、Super Storeのガソリンスタンドでは、合計金額に合わせてグローサリーストアでの割引券がもらえます。
ガソリンスタンドもいろいろとありますが、中でもよくいくのがShellです。エアマイルをためているからというのもありますが、それだけでなく、何となく、ガソリンの質が良い気がします。同じ金額を入れてもShellでガソリンを入れたほうが、何となくなのですが、長持ちするような気がするのです。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











