コストコとコスコ

日本にもあるコストコ。私は日本では使っていなかったのですが、母がよくコストコに行くとか、行かないとか、そんな話をしていたのを覚えています。ひとつのものを大量に買いたい場合にはかなりお得になるコストコは、子供が小さい時はあまり必要でなかったのですが、最近は子供たちの食べる量も増えてきていることから、今月から会員になることにしました。
コストコは、カナダにもあります。カナダでは、コストコではなく、コスコと呼ばれています。コスコで買い物ができるのはメンバーのみで、メンバーになるためには年会費として$50(約5000円前後)。$50支払ってまでコスコで買い物することもないと今までは思っていたのですが、ふと友達の買い物に一緒に行った時に、コスコだとかなりお買い得であることに気づきました。そして、年会費$50払っても元は取れそうだ、ということで、思い切ってメンバーになりました。
コスコのメンバーになると、顔写真がカードに乗り、お店に入る時にはカードを掲示する必要があります。ちょっと不便なのは、コスコでの支払いは現金か、指定されたクレジットカードのみ。日本では現金での買い物は当たり前だったのですが、カナダに来てからはデビットでの生活がしっかりと身についてしまい、久しぶりに現金の買い物にちょっと緊張です。
デビットでの買い物は、おおまかな予算をたてておけば、多少予算オーバーしても大丈夫です。が、現金での買い物は、予算オーバーすると、レジで何かをキャンセルしてもらわなくてはいけないという恥ずかしい事態に陥ります。予算以上の買い物をしなくなる、と考えれば、ある意味良いかもしれないですね。
写真は、レジを出たところにあるフードコートです。ここも現金のみですが、ホットドックやちょっとした飲み物がお手頃な価格で食べられます。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












あれ?このコスコ行ったこと在るぞww