サンタの行方

クリスマスまであと一週間となりました。カナダでは、クリスマスの日には天気予報の合間に、サンタクロースが今どの辺にいるという情報をちらっと流してくれます。それを見て、子供たちはサンタクロースが自分の国に来る前に早くベットに入る、といった仕組みです。サンタクロースの行方はオンラインでも確認することができます。サンタクロースがすでに通過した国は、それぞれの国や地域の写真を見ることができます。
子供たちは、夜寝たふりをして、今年こそはサンタクロースを見るんだと張り切っています。去年もそんなようなことを言っていたような気がするのですが、目をつぶって寝たふりをしているうちに本当に眠ってしまうのが子供。寝る時間に目をつぶったら私でも眠ってしまいます。私も昔子供だった頃に、今年こそはサンタクロースを見る!といったようなことを考えていたのを思い出します。ふと眠ってしまっても、朝起きた時にプレゼントがおいてあるあの感動は今でも忘れません。
当たり前のように来ていたサンタクロースですが、カナダには宗教や考え方の関係でサンタクロースが来ない子供もいます。宗教ではなくても、子供にはファンタジーよりも現実を教える必要があるという考えから、初めから子供たちにサンタクロースはただのお話であるということを伝えるのだそうです。それでも、サンタクロースを信じているお友達もいるから、友達の夢は大切にしてサンタクロースは本当はいないということを学校などでは言わないようにと教えるそうです。我が家のサンタは23日に子供が作ったほしいものリストをもとに買い物にいきます。あまり早く買ってしまうと気が変わったりするので。。クリスマスツリーの下にもプレゼントが並び始めました。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












コメントする