日本とカナダの交通ルール

日本で生活していると、車は左側通行、そして人は右側通行が当たり前になっていますが、外国に出るとその反対、ということが多くあります。カナダもそのひとつで、日本からカナダに来ると、多くの交通ルールは同じであるものの、右と左が反対という大きな違いがあります。
日本から始めてカナダに来た時にホームステイをし、そこのホストマザーからまず最初に言われたのは、日本は車は左側通行だけど、カナダは右側通行。日本では道を渡る時には、右をみてから左、そして渡ります。しかし、カナダでそれをすると左右反対なので、危険なのです。カナダで道を渡る時には、左を確認してから右を確認します。
また、車を運転している時に右折をする時、赤信号でも周りに車が来ていなければ右折車は曲がることができます。それ以外の交通ルールは日本とカナダはほとんど同じ。しいていえば、ハイウェイなどの車がスピードを出して走る場所には、信号が見えてくる前に黄色い看板のサインがあり、そのランプがちかちかしている時は信号が変わるのでブレーキをかけはじめるように、というサインがあります。
カナダと日本の交通ルールは左右反対ですが、実は世界のほとんどの国がカナダと同じ右側通行なのです。日本以外で世界にひとつだけ左側通行なのがイギリスです。日本は、イギリスからの文化を引き継いでいる部分もあるので、交通ルールはイギリスと同じ左側通行となったのでしょう。
歩行者においては、歩行者の信号は止まれのサインは手のマーク、渡れるサインは、人が歩いているサインになります。道を渡る時には手をあげて渡るという習慣があることから、手のマークで渡ってしまわないように注意が必要なのです。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












コメントする