永住権か市民権~カナダのビザ~

カナダに始めてきた年から、気づけば10年が過ぎ去りました。カナダ生活にはすっかり慣れてきているものの、それでも日本が懐かしいという気持ちには変わりません。
カナダでのビザは、現在は永住権で暮らしています。永住権は、市民権とほとんど変わりなくカナダで暮らすことができるビザですが、幾つか違いがあります。
まず、永住権は、永住的にカナダに暮らすことができ、保険や仕事など、ほぼ問題なくカナダで生活することができます。ただし、5年ごとに更新が必要であること、選挙に参加することができないこと、公務員のような仕事に就くことができないなどのデメリットがあります。
それに比べて市民権は、市民権を取ると更新の必要がなくなります。選挙に参加することもできるようになり、公務員のような仕事にも就けるようになります。カナダのパスポートも作ることができるようになりますが、それと同時に日本のパスポートを失います。カナダは多国籍が認められているので、カナダの市民権をとっても日本の国籍をあきらめるようにというようなことは言われません。ただ、日本が多国籍を認めていないので、カナダの国籍を取る場合には日本の国籍をあきらめなくてはいけないのです。
これから先もカナダで暮らしていくのであれば、日本の国籍がなくても大丈夫ではあるのですが、家族が日本にいることを考えるとやはりそう簡単に決めることができる問題でもないのです。
永住権の5年ごとの更新は、年を取ってぼけてしまうと更新し忘れてしまう可能性もあるので、今の段階では永住権を更新し、もう少し自分が年を取ってから、ボケる前に決めるのでも遅くはないかもしれません。
コメント
-
-
Dan Kurahashi 2025.04.29 07:20:50
ID:cyOTczNDE
私はもう45年くらい前にカナダ市民権をとりましたが、日本で働いていた年数は少ない(10年以下)ですが、日本の国民年金はもらっています。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












Annさん、初めまして。私はこれから外国に住みたいと思っていて、外国の情報収集や英語の勉強をしています。カナダは移民の受け入れに積極的であることと、気候が私にとって過ごしやすそうだという点で住む国の選択肢に入れております。Annさんの移住ブログを最初の記事から拝見しております。カナダでの生活が伝わってきて勉強になります。
永住権と市民権の違いについて、どちらを選ぶか、その選択は難しいですね。メリットデメリットを比べてどちらが自分にとっていいか考えたいと思いました。
これからも拝見いたします、よろしくお願いいたします。