【カナダ移住体験談】カナダの厳しい冬を乗り切ろう!

目次
引きこもり予防対策:カナダの冬を乗り切る方法
カナダの冬は、とにかく寒いです。
何年カナダに住んでいても、やはり寒く感じます。外に出るのが億劫になり、ついつい引きこもりがちになります。
特に1月、2月は1年の中でも最も寒く、雪や氷に覆われた街並みが美しい反面、外出をためらわせる要因にもなります。
しかし、今年の冬は少し様子が違いました。
1月末までは例年よりも暖かく、いわゆる「暖冬」でした。それでもなお、多くの人が引きこもりがちになってしまうのがカナダの冬です。
その大きな理由の一つとして、季節性のうつ(Seasonal Depression) が挙げられています。
季節性のうつとカナダの冬
カナダの冬は日照時間が短いです。
地域によっては午後4時には暗くなり、太陽が出ている時間そのものが極端に減ってしまいます。さらに、カナダの冬は晴れる日が少なく、どんよりとした曇り空が続きます。
このため、十分な日光を浴びる機会が減り、ビタミンD不足 による影響で、気分が落ち込みやすくなり、冬季うつ(Seasonal Affective Disorder:SAD)につながると言われています。
このため、カナダではビタミンDのサプリメントを積極的に摂取することが推奨されています。
特に冬の間は、体が必要とするビタミンDを太陽光だけで補うのが難しいため、食事やサプリメントで補給することが大切です。
ちなみに、ビタミンDを多く含む食品は限られていて、比較的含まれている量が多い食品はサケやサンマ、アジなどの魚類で、肉や卵など他の食品からも摂取できますが、魚類に比べると含有量は多くありません。
引きこもりを防ぐための対策
寒くて外出するのがつらいカナダの冬ですが、意識的に行動を変えることで、引きこもりがちな生活から抜け出すことができます。以下に、いくつかの具体的な方法を紹介します。
1. ジムに通う
外に出る理由を作るために、ジムの会員になるのも一つの手です。
屋内で運動ができるため、寒さを気にせず体を動かせます。運動をすることで気分が上がり、うつの予防にもつながります。
2. ショッピングモールを歩く
寒さを避けながら、適度に運動できる方法としてショッピングモールを歩くこともおすすめです。ショッピングモール内を歩くだけなら、ジムのようにコストも掛かりません。
カナダには広いショッピングモールが多く、ウィンドウショッピングを楽しみながら運動することができます。
3. 友人と外食やお茶をする
寒いと家にこもりがちですが、友達と予定を入れることで外出のきっかけを作れます。
カフェでお茶をしたり、レストランでご飯を食べたりすることで、気分転換になり、孤独感を和らげることができます。
4. ゲームをして楽しむ
自宅や友達の家に集まって、ボードゲームやテレビゲームを楽しむこともおすすめです。外に出ることにはつながりませんが、気の合う仲間と楽しむ時間が増えれば、うつを回避でき、さらに流れで外食など、外に出るきっかけができます。
5. 友達や家族と一緒にご飯を作る
料理をすることも、気分転換の一つになります。
友達や家族と一緒に料理を作りながら会話を楽しむことで、ストレスが軽減され、冬の憂鬱な気分が和らぎます。
6. ウィンタースポーツを楽しむ
せっかくカナダにいるなら、冬ならではのアクティビティを楽しむことも一つの手段です。
スキーやスノーボードはもちろん、スノーシューやアイススケートなど、初心者でも楽しめる冬のスポーツがたくさんあります。
外で体を動かすことで、冬の寒さをポジティブに受け入れることができます。
室内でも気分を上げる工夫
「どうしても外に出たくない」という日もあります。
そんな時でも、室内でできる気分転換の方法を取り入れることで、引きこもりの悪循環を防ぐことができます。
- ライトセラピーを活用する
カナダでは、日照時間が短い冬に「ライトセラピーランプ」を使う人が多いです。これは、太陽光に近い光を発するランプで、毎日一定時間浴びることで冬季うつの予防に効果があるといわれています。 - 新しい趣味を始める
外に出なくても楽しめる趣味を見つけることも一つの方法です。例えば、編み物や絵を描く、オンラインレッスン(語学でも何でも)を始めるなど、家にいながらできることを増やすと、冬の時間を有意義に過ごせます。 - 音楽を活用する
気分が落ち込みやすい冬には、明るい音楽を聴くのも効果的です。リラックスできるクラシックやジャズ、元気の出るポップミュージックなど、自分の気分に合わせた音楽を楽しみましょう。 - 温かい飲み物でリラックス
カナダの冬はとにかく寒いですが、温かい飲み物を用意することで気分を和らげることができます。ホットチョコレートやハーブティーなどを飲んで、リラックスした時間を作ることも大切です。
まとめ
カナダの冬は寒さだけでなく、日照時間の短さによる影響で、気分が落ち込みやすい時期でもあります。しかし、意識的に行動を変えることで、冬の間も充実した生活を送ることができます。
ビタミンDの摂取や運動、友達との交流、趣味の時間を持つことで、寒い冬を少しでも快適に過ごす工夫をしてみましょう。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











