【カナダ移住体験談】カナダでオンラインショッピング

カナダ でオンラインショッピングが便利な理由
バンクーバーやトロント、モントリオールなど、カナダの大きな街ではお店の数も多く、買い物に出かけて必要なものを揃えることができます。都市から少し離れた小さな町でも、時々出かけて買い物をすることができます。
しかし、カナダの面積は日本の約45倍と広く、大都市からだいぶ離れてしまうと、市内にあるお店だけでは必要なものを揃えることができないことも少なくありません。
数時間ほど運転すれば大きな街に出られますが、冬は雪や凍結などの影響で道路状況がかなり悪くなり、できるだけハイウェイを避けたいところです。
そのため、カナダ ではオンラインショッピングをする人が多く、たとえ大都市に住んでいても、子供のクリスマスプレゼントなどは一緒に買いに行くと何を買ったか分かってしまうので、こっそりオンラインで注文する人もいます。
また、商品によっては、オンラインで購入した方が安い場合もあります。
※オンラインショッピングの利用目的や内容は、基本的に日本と同じです。
カナダ で人気のオンラインストアは?
カナダ で人気のオンラインストアは、ジャンルにもよりますが、多くの人がアマゾンを使っています。
カナダのアマゾンは日本やアメリカと比べると、品数や取扱商品がやや異なりますが、それでもローカルのお店で買うことができないものを注文できるので人気があります。
アマゾン以外では、例えば布オムツを使う人であれば、布オムツ専用のオンラインストアが便利です。
日常の生活用品は小さな市内でも手に入るものが多いのですが、ペットやクラフトなど、趣味に使うものはそのジャンルでのオンラインストアが便利です。
日本のオンラインストアと違って、気をつけなくてはいけないことは、オンラインで見つけたお店がアメリカのお店である場合、アメリカドルで支払うことになるので、高くなってしまうこと、さらにアメリカから発送されるので、配送の時間も掛かります(もちろん配送料金も掛かります)。
初めてオンラインストアから注文する際は、カナダのお店であることを確認しましょう。
確認方法ですが、URLの最後に「.ca」と記されていれば、カナダのお店です。
URLの最後が「.com」でも、金額の表示がカナダドルの場合や、お店の住所がカナダなら、カナダのお店です。逆に金額の表示がアメリカドルの場合や、お店の住所がアメリカなら、アメリカのお店です。
オンラインストアの支払い方法
オンラインショッピングでは、クレジットカードはもちろんのこと、デビットカードが使えるお店もあります。
また、クレジットカードとデビットカード以外には、PayPal(ペイパル)も多く見られます。ペイパルで支払う場合は、カードの番号などを確認することなく、支払い手続きを進めることができるので便利です。
ペイパルの支払いは、クレジットカードまたは銀行のデビットを設定することができます。
お店によっては「e-transfer」もありますが、「e-transfer」は個人的にお金を支払う時には便利ですが、お店から何かを購入する時は返金が難しくなるので、可能ならクレジットカードやデビットカード、ペイパルを利用すると良いでしょう。
配送方法
配送方法は、カナダ ポスト(郵便)または「UPS」「FedEx」があります。
発送先や受け取り先によって、届くまでの時間が異なります。配送料金は、カナダ ポストが一番安いでしょう。
また、商品によっては配送に時間が掛かると、品質・鮮度が落ちるものもあります。そのような場合は、「OverNight(一晩)」で届く配送方法を選びます。
配送期間
配送期間は、地域によって異なります。目安としては5日~10日以内に届くものが多いように感じます。
「OverNight」の場合は、地域に限らず、注文してから次の日には届きます。
アマゾンプライムに加入している場合は、「2Days-Shipping」を利用することができるので、比較的早く商品が届きます。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











