【カナダ移住】日本からカナダに荷物を送る際の費用と期間

郵便局から送る際の費用
日本からカナダに荷物を送る際、郵便局から送る場合には、国際スピード郵便物EMS、国際eパケット、航空便、エコノミー航空(SAL便)、そして船便があります。郵便局から荷物を送る際の費用は、この種類によって異なります。例として、2kgの小包を送る際の費用を見てみましょう。
国際スピード郵便物EMS:4,500円
国際eパケット:3,065円
航空便:2,760円
エコノミー航空(SAL)便:2,080円
船便:1,080円
郵便局から荷物を送る際にかかる期間
日本の郵便局から荷物を送る際の期間も、料金と同じように種類によって異なります。
国際スピード郵便(EMS):2日から4日
国際eパケット:約1週間
航空便:約1週間
エコノミー航空(SAL便):約2週間
船便:6週間から8週間
宅急便で荷物を送る際の費用と期間
宅急便で日本からカナダに荷物を送る際には、クロネコヤマトを利用します。2kgの荷物を送る場合、料金は2,750円、到着までの期間はおおよそ7日前後となっているようです。
エリアによって異なる配達期間
実際の配達期間は、カナダのどのエリアに送るのかによっても異なります。例えば、バンクーバーなどは空港もすぐ近くにあることから、税関を通過すると次の日には到着します。過去の経験では、EMSで小包を送ってもらった場合、バンクーバーまでは2日から3日で得着しました。
バンクーバーなどの大きな都市から離れると、税関を通過した後、さらにカナダ国内のCanadaPostまたはUPSを通して荷物が送られることになります。カナダ国内の配達は、日本に比べるとゆっくりであることから、内陸に入ると配達期間が数日長くなります。
追跡可能
日本の郵便局から荷物を送る場合、どの方法でも追跡が可能です。追跡状況は、半日ほど遅れることもありますが、ほとんどの場合はほぼオンタイムで更新されているようです。配達当日になると、”Out for delivery”などの表示になり、その日に荷物が届くことが予想さえます。郵便局からの場合には、当日に追跡状況を確認して配達日に予測できる程度ですが、UPSの場合には、配達予定日が表示されることもあるので、前もっていつ荷物が届くのかわかる場合もあります。
不在の場合
郵便局を通してカナダに荷物を送り、荷物が得着した際に不在の場合には、カナダでは再配達はしてくれません。不在だった場合には、不在表がドアノブにかけられており、次の日の午後から近くの郵便局で受け取ることができます。受け取る郵便局は指定されているので、間違えないように確認する必要があります。
UPSの場合には、不在表が残されると同時に、再配達もしてくれます。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











