カナダでの生活費はどのくらい?

カナダで掛かる生活費はどれくらい?
海外移住を検討している段階で懸念することの一つに現地での生活費が挙げられます。日本とは違い、物価や交通費などの相場が分からず、また文化や習慣の違いから思いがけない出費をしてしまうのでは…と考えてしまうことってありませんか?
カナダの生活費は日本と大きく異なることはないので、安い!と感じることも少ないでしょうが、高い!と感じることも少ないでしょう。しかし、地域によっては同等の生活費でも、大きな庭のある家に住むことが可能です。ただし、それはあくまでも「地域や条件による」こと。国土面積が日本と比べて広大なので、日本ほど土地代が高くなく、その結果、居住スペースの面積が広くなることはあります。
都市によって差のある物価
日本でも都市によって物価(特に家賃)が大きく異なるように、カナダでも都市によって物価や家賃は異なります。例えば、バンクーバーはオリンピック以降、物価が上昇しているため、家の購入は難しいと言われています。その一方で、賃貸物件の数は多いので、(こだわりが少なければ)手頃な価格で賃貸物件を探すことが可能です。また、食費やパーキングなどは高いですが、バンクーバーで仕事をすると、給料が他の地域より高いので、生活が成立します。
一方、郊外では平均給与が低くても、居住費や食費が安い傾向にあります。このような傾向は日本でも同様なので、イメージしやすいでしょう。しかし、交通機関を比較すると、バンクーバーでは公共の交通手段が多いので、車がなくても不自由しませんが、郊外ではバス(しかも1時間に1本の地域も…)なので、車がないと不便です。車の維持費やガソリン代のことを考えると、公共交通機関を利用できる都心の方が、出費は抑えられるでしょう。
平均的な家賃や食費
物件の築年数や広さ、周辺の環境などによって家賃は大きく異なり、さらに食費も人によって違うので、目安を紹介することに意味があるのか分かりませんが…、1ヶ月の目安と言われている金額は、家賃で約7万円~13万円、食費が約3万円~7万円(2人)、娯楽費やその他(光熱費など)の出費が約3万円~7万円、交通費が約1万円です。他にも保険代や駐車場代など、暮らし方によって変わります。
スーパーでチェック!カナダの物価
カナダでチェーン展開をしているスーパーで食品の値段を調べてみました。なお、スーパーによって物の値段は違うので、目安として見てもらえると幸いです。
□お米3㎏=15ドル(約1,218円)
□小麦粉2㎏=3.5ドル(約284円)
□シリアル500g=5ドル(約406円)
□豚肉(ひき肉)1㎏=8ドル(約650円)
□玉ねぎ1㎏=3ドル(約244円)
□じゃがいも1㎏=2ドル(約162円)
□レタス1個=2ドル(約162円)
□メロン1個=2.5ドル(約203円)
□ミネラルウォーター(500ml)34本=4ドル(約325円)
□コーラ(2L)1本=1ドル(約81円)
□プリングルス1箱=2ドル(約162円)
□リッツ1箱=2ドル(約162円)
□はちみつ500g=6ドル(約487円)
□歯磨き粉1本=1ドル(約81円)
□トイレットペーパー24個入り=9ドル(約731円)←高いですね。
□ボールペン1本=1ドル(約81円)
□シャープペン1本=2ドル(約162円)
□消しゴム5個入り=1ドル(約81円)
※1カナダドル=81.20円(2017年5月時点)

タクシーの初乗り料金も都市によって異なります。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











