【カナダ移住体験談】カナダのコロナ状況とワクチンについて

【カナダの新型コロナウイルス】1日の感染者数とワクチン接種
カナダでは、2020年末から新型コロナのワクチン接種が開始されています。
私たち家族が暮らしているブリティッシュ・コロンビア州では、今年の初め頃に比べると1日の感染者数が大幅に減少しており、2021年1月には1日の新規感染者数が800人程度でしたが、現在では100人以下にまで減っています。
もちろん、日によって数は前後しますが、感染者数が大幅に減ったこともあり、対策なども徐々に変わっています。例えば、2021年7月上旬には、公共の場所でのマスク着用が「義務」から「任意」へと切り替えられた時がありました。
これにより、外出する人も増え、私が住んでいる地域でも、別の州からやってきたと思われるナンバープレートの車を多く見かけるようになり、観光客が増えている印象を受けました。
オカナガンエリアではマスクは義務
ブリティッシュ・コロンビア州のオカナガン湖周辺にある町では、多くのワイナリーが存在しており、毎年多くの観光客が訪れてます。その影響もあって、マスクの着用が義務から任意に変わって以来、感染者数が増えています。
ブリティッシュ・コロンビア州の1日の新規感染者数の半数以上が、このオカナガンエリアから発生しているため、この地域に限っては、再びマスクの着用が義務付けられました。
マスク着用義務の張り紙は、以前ほど見かけませんが、公共の場所に行くと、多くの人がマスクを着用しています。
マスクを着用しているのはオカナガンエリアだけではありません。バンクーバーエリアでも、現在はマスクの着用が任意になっていますが、まだまだ多くの人がマスクを着用しています。バンクーバーの日本大使館でも、室内に入る前にマスクを着用するように指示されます。
少しずつ「ノーマル」な生活に戻ろうとしているところですが、まだまだマスクは手放すことはできない状況です。
ワクチン接種者も感染!?
カナダでは、ワクチン接種者が急増しており、世界の中でも「ワクチンを少なくとも1回受けた人」の数がトップクラスです。ワクチン接種が広がるにつれて、1日の新規感染者数は減少してきましたが、まだまだ油断はできません。
1日の新規感染者数の中で、どのような人が感染しているのか?を詳しく見てみると、78%はワクチン未接種者だとされていますが、残りの22%のうち、18%はワクチンを1回接種した人、4%はワクチンを2回接種した人です。
ワクチンは2回接種することで、効果を高めることができるとされていますが、それでも100%ではありません。
ワクチンを接種しても、手洗いなどや消毒などの対策は引き続き行う必要がありそうです。
ワクチンと12歳以下の子供
ワクチン接種は、12歳以上を対象に進められています。
12歳以下の子供達については、現在は適用するワクチンがありません。
子供のコロナ感染に関しては、多くの場合は無症状もしくは軽い症状だと報告されていますが、なかには症状が悪化して生死を彷徨うこともあります。子供たちを守るためにも、まだまだマスクの着用やソーシャル・ディスタンスなどの配慮は続くでしょう。
※最後に※
今回の記事はワクチンを強く推奨するものでも、否定するものでもありません。実際のところ、ワクチン接種が進むにつれて、新規感染者数は減っていますが、ワクチン接種はカナダでも任意であり、副反応なども踏まえて、ご自身で判断する必要があります。

 
    
 アメリカ
アメリカ 中国
中国 オーストラリア
オーストラリア タイ
タイ カナダ
カナダ イギリス
イギリス ブラジル
ブラジル ドイツ
ドイツ フランス
フランス 韓国
韓国 シンガポール
シンガポール マレーシア
マレーシア ハワイ
ハワイ 台湾
台湾 インドネシア
インドネシア ニュージーランド
ニュージーランド フィリピン
フィリピン ベトナム
ベトナム イタリア
イタリア スペイン
スペイン アルゼンチン
アルゼンチン メキシコ
メキシコ スイス
スイス インド
インド オランダ
オランダ ベルギー
ベルギー グアム
グアム パラグアイ
パラグアイ アラブ首長国連邦
アラブ首長国連邦 スウェーデン
スウェーデン ペルー
ペルー ボリビア
ボリビア カンボジア
カンボジア オーストリア
オーストリア ロシア
ロシア ミャンマー
ミャンマー アイルランド
アイルランド トルコ
トルコ フィンランド
フィンランド チェコ
チェコ チリ
チリ デンマーク
デンマーク ハンガリー
ハンガリー ポーランド
ポーランド 南アフリカ
南アフリカ サウジアラビア
サウジアラビア コロンビア
コロンビア ノルウェー
ノルウェー ネパール
ネパール パキスタン
パキスタン













