【カナダ移住体験談】エコ活動:バンクーバーでの動き

エコ活動への取り組み
バンクーバーでは、使い捨てカップと買い物袋における新しい条例が発表されました。
開始は2022年1月1日からで、バンクーバーでは2040年までにZero Waste都市になるための計画を進めています。バンクーバーに住んでいる人はもちろん、これからバンクーバーに行く予定がある人も知っておきたい内容です。
使い捨てカップは有料
これまでは、カフェでドリンクを注文すると当たり前のようにペーパーカップにドリンクが作られていました。もちろん、カップの料金はドリンクに含まれていました。しかし、2022年1月からは有料になり、ペーパーカップ1つにつき、最低25セントが掛かるようになりました。
カフェなどのビジネスは、2023年以降のビジネスライセンス更新以降は、ライセンスの各場所において過去12ヶ月間に配布された使い捨てカップの数を報告する必要があります。
場合によっては、お金を払ってでも紙カップが欲しい人もいるので、紙カップが完全に禁止となるわけではありませんが、たとえたった25セントでもエコが目的なので、可能であれば自分のマグを持っていくことをお勧めします。
ちなみに、2018年のバンクーバー市内での報告によると、およそ8,200万個の紙カップがゴミ箱に捨てられたとの報告が出ています。これは、バンクーバー市内にある路上のゴミ箱の約15%に該当するそうです。
コロナによる影響は?
2020年にコロナのパンデミックが始まったばかりの頃、コロナ感染予防のために一時期多くのカフェがペーパーカップのみを提供していました。個人のカップを持ち込むことで、スタッフへの感染の確率が高まると考えられていたためで、自分のマグを使いたい人は、受け取った紙カップから自分で移し替えていました。
現在でも、パンデミックは続いており、オミクロンの登場で感染者数は2020年よりもはるかに増えています。しかし、現在ではコロナの予防と並行しながら自然を守るための活動を継続する動きが出ています。
レジ袋の禁止
これまでも、多くのグローサリーストアではレジ袋が有料でしたが、バンクーバーしでは2022年1月1日より、プラスチックのレジ袋が禁止となりました。
エコバックなど自分の買い物袋を持って出掛けていくように、と呼びかけられていますが、万が一、忘れてしまった場合は、紙袋が1つにつき15セント、もしくは再利用可能なバックが1つにつき1ドルの追加料金が掛かります。
追加料金を取られないためにも、車を運転する人は、常に車内に買い物袋を常備しておくようと良いでしょう。最近では、コンパクトに折り畳んで持ち歩くことができる買い物袋なども見かけます。車で移動しない人は、そのような嵩張らない袋をおすすめします。
グローサリーストアなどのビジネスは、最低でも100回は利用することができる再利用可能なバッグを提供することと、市からの要請があった場合は過去12ヶ月に配布された紙袋の数を報告する必要があります。
2018年には、バンクーバー市内でおよそ8,900万個のレジ袋と400万個の紙袋がゴミ箱に捨てられたとの報告が出ています。
このような動きは今の段階ではバンクーバーのみで、私が住んでいる小さな町では、お店で使い捨て利用のバッグが販売されていることは見かけるものの、有料ではありますが、必要に応じてビニール製のレジ袋をもらうことができます。
お店の中に入って買い物する際は、自分のバッグを持っていくことができますが、オンラインで注文して駐車場でグローサリーを受け取る場合は、ビニール製のレジ袋がたっぷりと使われている光景も見かけます。
スーパーのレジ袋は、小さなゴミ箱にフィットするため、とても便利ですが、これから先、小さな町でも同様の動きが出てくることが予測されるため、家庭での習慣も少しずつ変えていく必要がありそうです。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











