【カナダ移住体験談】カナダに住んだら英語力は上がる?

カナダに住んだら英語力は伸びる?
よく聞かれる質問ですが、「Yes」か「No」のどちらかで答えるならば「Yes」でしょう。
ただし、どのくらいカナダに住むのか?カナダに来た時の英語のレベルがどのくらいだったのか?などによって上達の度合いは異なります。
たとえば半年以上、カナダに住むなら、カナダに来た時の英語力がゼロに等しい状態でも、生活するうえで最低限必要な英語は、特に勉強しなくても自然と身につきます。
一例を挙げるとすると、買い物ではレジで聞かれることがほとんど同じです。
- Do you need a bag? 「袋は入りますか?」
- Do you want today’s deal? 「今日のお買い得品を買いますか?」など。
最初の頃は相手の言っていることが全く分からなくても、毎回聞かれることが同じなので、何度も買い物をしているうちに、この程度のやりとりはできるようになります。
とは言え、英語を学ぼうとする意思がなければ、相手の言っていることに対して「Yes」か「No」で答えられる程度です。もちろん、カナダに来た時に、日常会話レベルが話せる人であれば、ただ「Yes」か「No」を答えるだけではなく、ちょっとしたスモールトークもできるようになります。
英語力を伸ばすためには?
カナダに住むだけでも簡単なリスニングや会話力は伸びるでしょう。
しかし、せっかくカナダに住んでいるのなら、それだけではもったいないと思います。カナダで効率良く英語力を伸ばすためには、英語に触れる環境が重要です。
暮らす場所を日本から海外に変えただけで、一緒に暮らす人が日本人だったり、日頃から遊ぶ友人が日本人だったりすると、どうしても日本語が中心になってしまうので、英語力を上達させるスピードが遅くなります。
カナダで英語力を着実に伸ばしていくためには、英語で会話をできる知人・友人を作り、さらにスマホやパソコンの言語を英語に変えるなど、英語に触れる機会を増やしましょう。
まずは話してみることが大切
家族の仕事の都合でカナダに引っ越してきた場合や、日本人が多い語学スクールなどで、日本語を話す時間が多くなった場合は、意識的に英語を話す時間を作れば問題ありません。
相手は誰でも構いません。間違えることを恐れずに、まずは英語で話してみる習慣をつけましょう。自分の英語力が足りていなくても、意外と相手は気にしていません。
むしろ、英語力そのものよりも、どんな人柄なのか?を重視する傾向があるので、ミスを恐れずに堂々と英語を話しましょう。親切な人は、間違った英語をその場で正してくれることもあり、英語で話すこと=英語の学習になります。
私が英語力を伸ばした方法
私がカナダに暮らし始めてから17年が経ちます。
正直、最初の13年間は全く英語の勉強をしていませんでした。それでも、夫がカナダ人なので、生活に必要な英語力は自然と身についていきました。
たとえ、細かい文法などが間違っていたとしても、一通りは話すことができるようになりました。数年前から、ようやくカナダで暮らしながら英語の勉強を始めたのですが、やはり英語を使う環境に身を置きながら勉強をすると、英語力の上達が早いなぁ…と実感しています。
個人的に、最も効果があったように思えたのは、単語やイディオムなどの暗記です。
ありきたりな勉強法ですが、新しい単語を覚えてからは相手の言っていることが、より明確に分かるようになり、自分の言いたいことも細かく表現できるようになりました。
子供っぽい英語から、大人の英語に成長できた、みたいな感じです。
また、単語力が増えると英語の映画やドラマなども楽しめます。その際に、英語の字幕にすると、たとえ聞き取れなくても「今、こう言ったんだ!」と、意味と音が繋がります。
本当に初歩的なことですが、中学で勉強したように、単語力を増やすことが重要だと再認識し、さらに単語力を増やすことがスピーキング力とリスニング力の向上にも役立つと改めて感じています。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











