【カナダ移住体験談】カナダでのヘアカット

ヘアカットのカルチャーショックと失敗談

私が初めてカナダでヘアカットをした時、正直な感想としては「失敗した・・・」でした。

日本の美容院でも「失敗したな」と思うことはありましたが、カナダのヘアサロンでの初体験は予想以上にショックが大きかったです。

技術的なこともありましたが、それ以上に私は「文化の違い」に驚かされました。

びっくり!スタッフが人参を丸かじり?

これ、あまりに強烈な出来事だったので、もう何度も書いていますが、私がカナダで初めて訪れたのは、現地のローカルなヘアサロンでした。

少し不安でしたが「ローカルの美容師さんに切ってもらうのも経験の一つ」と思い、試してみることにしました。

カットが始まり、鏡越しに自分の髪型をチェックしていたら、ふと違和感が…。

なんと、後ろにいたスタッフが人参を丸かじりしていたのです!!

人参!?

人参って、生で丸かじりするものなのーー!?

それよりも、スタッフが仕事中に、しかもお客さんの目の前で堂々と食べているなんて、日本では考えられない光景だったので、驚きを隠せませんでした。

この衝撃的な出来事と仕上がりに満足できなかったこともあり、「やっぱり日本人経営のサロンを探したほうがいいかもしれない」と思うようになりました。

バンクーバーまで通っていたけれど…

その後、私は日本人経営のヘアサロンを探し、バンクーバーにあるサロンまで通うようになりました。やはり日本人の美容師さんは、日本人の髪質やスタイルの好みを理解しているので、安心して任せられ、接客も丁寧でした。

しかし、毎回バンクーバーまで行くのは正直なところ大変で・・・。

当時からBC州に住んでいましたが、そうは言ってもバンクーバーまでは距離があって、時間だけではなくお金も掛かり、ヘアカットの度に遠出するのは結構な負担でした。

そんな中、最近になって、地元で良いヘアサロンを見つけました。

最初に気になったのは、お店の外観です。

ガラス越しに見える店内は非常にキレイで観葉植物がたくさん置かれており、リラックスできそうな雰囲気でした。

「ここなら良いかもしれない」と、思い切って予約をして、実際に行ってみると大正解!!

担当してくれたスタイリストは、とてもフレンドリーで話しやすく、なおかつ技術力も高かったので、細かいオーダーにもきちんと応えてくれ、仕上がりも大満足でした。

料金は少し高めですが、バンクーバーまで行くことを考えたら、むしろコスパが良いと感じました。

カナダのヘアサロンのシステム

カナダのヘアサロンは、日本の予約システムとほとんど一緒です。

  • 男性のバーバーショップ(理容院)は、予約なしでも対応してもらえることが多いです。ただし、混んでいる場合は少し待つ必要があります。
  • 女性向けの美容院は、基本的に予約必須です。運が良ければウォークイン(予約なし)でも受け付けてもらえますが、ほとんどの場合は予約しないと施術してもらえません。
  • 予約方法は、オンライン、電話、お店で直接予約のいずれかです。

ヘアカットのオーダーのコツ

カナダの美容師さんに希望通りの髪型を伝えるには、次のような工夫が必要です。

  1. 写真を持参する
    • 「こういうふうにしてほしい」スタイルの写真
    • 「これは嫌」というNGスタイルの写真
  2. 具体的に長さを伝える
    • 「耳にかかるくらい」などの曖昧な表現ではなく、「〇cmカットしてほしい」と言うと伝わりやすいです。
  3. レイヤーの入れ方を明確に
    • 日本ではレイヤーカットが一般的ですが、カナダではすきバサミを使うスタイルが少ないため、希望をしっかり伝えることが大切です。

カナダでの最近の流行り

カナダで最近よく見かけるヘアスタイルの一つに「インナーシェイブ(under shave)」があります。

これは、髪の内側の部分を刈り上げることで、全体のボリュームを減らすスタイルです。見た目には普通のロングヘアに見えますが、髪をかき上げると刈り上げ部分が見えるのが特徴的です。

日本ではあまり見かけないスタイルですが、ボリュームが多くて広がりやすい髪質の人には、かなり実用的なスタイルかもしれません。

まとめ

カナダでのヘアカット初体験は、まさにカルチャーショックの連続でした。

「人参を丸かじりするスタッフ」に驚き、バンクーバーまで日本人経営のサロンに通うようになり、最終的にはローカルで良いサロンを見つけました。

カナダのヘアサロンは日本とは違う点もありますが、オーダーの仕方を工夫すれば、満足のいくカットができます。

これからカナダで美容院へ行く予定のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

hair salon