【カナダ移住体験談】カナダのハイウェイ

車でバンクーバーへ
先週末、車でバンクーバーに遊びに行ってきました。私たちの住んでいるところからバンクーバーまでは約4時間になります。途中の町に立ち寄ってトイレ休憩やランチ休憩を入れながらバンクーバーに向かいます。カナダでは、ここ一週間で突然寒くなったので、ハイウェイは夜に雪が降ったようですが、幸い昼間は溶けてくれたので、道のりも良かったです。
カナダのハイウェイ
カナダにある町々は、ハイウェイと呼ばれる高速道路でつながっています。日本で高速道路というと、きちんと整備されていて、カメラがついていて、事故などがあればすぐに助けが来るといったところですが、カナダのハイウェイはライトがない道もあり、基本は山道になります。その代わり、カナダのハイウェイのほとんどは無料で通過することができます。
時々、橋を通過すると料金が発生することもあるのですが、橋の前後に料金所などはありません。カメラが通過する車を監視しているので、通過した後に、ライセンスナンバーの住所に請求書が届くのです。
カナダのハイウェイは9月まで
カナダのハイウェイは、冬になるととても条件が悪くなります。もちろん、雪が降れば除雪車もやってくるのですが、雪が降った直後や降っている最中には、道路の状態はかなり悪くなります。また、ライトがない部分などは、吹雪によって視界がかなり悪くなります。雪でなくても、霧が出て前がほとんど見えない状態の中を通過しなくてはいけないこともあり、カナダのハイウェイを運転する際にはいつも緊張しています。
勿論、冬にハイウェイを運転して旅行に行く人も多くいるのですが、よほど車が雪に強いなどでなければ、カナダのハイウェイを使うのは9月までがオススメです。10月になると、スノータイヤの使用が義務付けられます。スノータイヤを装着せずにハイウェイを利用し、事故に遭うと、罰金も発生するので要注意です。
なんといっても、スノータイヤなしにハイウェイを運転するのはとても危険です。
また、ハイウェイの中間は山の中で、携帯の電波が届かないところもあります。そんな山道で車が止まってしまっては大変です。ハイウェイを運転する際には、車の点検をしてから出発するようにしましょう。
車検はナシ
カナダでは、日本のような決まった車検はありません。自己責任で、半年に一度、車をお店にもっていき、オイル交換や基本のチェックアップをしてもらいます。半年に一度のチェックアップをしなくても違法ではないのですが、車が故障しやすくなり、後々修理代でお金がかかるようになってしまうので、半年ごとのチェックアップは忘れずにしておきたいところです。
半年に一度だけでなく、車を使って旅行に行く際にも、出発前までにお店にもっていき、基本のチェックアップをしてもらうようにしましょう。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











