【カナダ移住体験談】カナダで人気のホットヨガ!

カナダで広がるホットヨガブーム
私事ですが、1年ほど前からカナダでホットヨガに通うようになりました。
それまでは、いわゆるジムに行っていたのですが、 寒くなり始めた頃にジムへ行くことが億劫になり、 「このままではメンバーシップが 無駄になってしまう!」と思い、以前から気になっていたホットヨガを始めることにしました。
ヨガ自体は、前から youTubeを見ながら自宅でやっていたのですが、実際のヨガクラスに行くのは初めてでした。
初めて行った時の感想は「とにかく暑い」の一言で、クラスは満員!!隣の人のマットと自分のマットの間が握りこぶし程度しかありませんでした。
先生がどこにいるのか分からず、横にいる人を見ながら、何とか真似て最初のクラスを乗り切りました。
ヨガクラスに参加して分かった事は、 思っていた以上にホットヨガが人気と言うことでした。
私が通っているヨガスタジオでは、ホットヨガと普通のヨガクラスがあります。どちらも人気ですが、 ホットヨガクラスに参加する人は 汗をかくことで、健康促進を促すことを目的としているようです。
ほぼ毎回、顔ぶれは同じですが、新しい人が入ることも多く、カナダでホットヨガに興味を持っている人が多いことがわかります。
ホットヨガでは服装に要注意
初めてホットヨガクラスに参加した時、 ジムへ行く時と同じように半袖で行きました。
しかし、これが大失敗!
ホットヨガなので室内の気温は38度。とても暑くて、周りを見るとお腹を出している人も多く、半袖では汗びっしょりになりました。
しかも、シャワーの準備をしていなかったので、汗だくのシャツの上にジャケットを着て、家に帰る微妙な展開になりました。
この失敗をしてから上下ともにヨガ専用の服を用意しました。
新しい服を買うとモチベーションも上がります!
最初は長いヨガパンツでしたが、 あまりにも暑いので 半ズボンのヨガパンツも買いました。
また、2回目以降のクラスからは シャワーの準備もして行っています。ホットヨガ で 汗ダクになった後に浴びるシャワーは最高です!!
夏はガラガラ→冬は満員
カナダの冬は寒いので「汗をかきたい!」とホットヨガに来る人がたくさんいます。
冬のクラスは、どの先生でも満員です。しかし、寒いイメージの強いカナダでも夏は40度近くまで気温が上がることもあるので、夏のクラスはガラガラで予約をしやすい傾向にあります。
とは言え、外も暑いので 私自身、夏になるとヨガクラスへ参加する回数が減り、冬になってから自然と増えています。
ホットヨガの効果は?
個人の感想ですが、私はホットヨガクラスに行くようになってから、寒い冬でも身体が温まりやすく、寒さに強くなったような気がします。
外の気温が0度くらいの時、ホットヨガクラスから外に出ると最高の瞬間に思えたりします。寒いと言うより涼しい!と感じるほど。
また、ホットヨガクラスに通うようになってから、ちょっとした怪我をしたときの回復も早くなった気がします。雪で滑って転んで、腰を打ったことがあるのですが、ヨガクラスは休みたくなかったので動きに無理をしない程度に通い続けていたら、いつもよりもかなり短い1ヵ月弱で回復しました。
暖かい部屋で身体を動かすことが良いリハビリになったのではないかと思っています。
ヨガにかかる費用
ヨガにかかる費用ですが、場所にもよるでしょうが、私が通っているクラスは 通常大人1回25ドル。
日本円に換算すると、約2500円から3000円です。メンバーシップになると、 1ヵ月135ドルで参加し放題になります(135ドル=14,000円から15,000円位でしょうか)。
決して安くはありませんが、5~6回で元が取れるし、身体への効果を考えると良い投資かな?とも思います。
まとめ
ホットヨガクラスに通っていくと 、時には飽きてしまうこともありますが、 お気に入りの先生に会うことが楽しみになったり、そこで仲良くなった友人たちと話したり、ヨガそのもの以外の利点もあります。
もちろん、私の場合は身体への効果も感じているので、これからも続けていこうと思っています。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











