【カナダ移住体験談】私がカナダに移住するまで

私がカナダに来たきっかけ
最初は、ただの憧れでした。
カナダに住んでみたい!
英語だけの生活をしてみたい!
英語で仕事をしてみたい!
そんな気持ちが胸の奥で静かに灯っていました。けれど、憧れはそのままにしておくと時間とともに色あせてしまいます。
私はそれが嫌で、バケーションを兼ねた短期留学を決めました。
大きな決断に思えますが、実は「まず行ってみる」だけの小さな実験でした。
空港を降りた瞬間の澄んだ空気、街角のコーヒーの香り、初めて自分の耳で受け止め続ける英語のリズム。分からないことだらけでも、毎日が発見の連続で、寝る前にノートに書き残す「今日できたこと」が少しずつ増えていき、それが純粋に嬉しかったです。
短期留学が終わる頃には、「ここで暮らす自分」を想像するようになり、憧れは次の行動の燃料になっていました。
最高のワーホリ生活
次に選んだのはワーキングホリデーでした。
学ぶだけでなく「働いて生活すること」を実感してみたかったからです。
履歴書の書き方から文化の違いまで、壁はたくさんありました。面接でうまく言えずに帰り道で悔し涙をこぼした日もあります。
けれど、翌日また求人を探し、言い回しをメモし、友人に練習台になってもらいました。
職場で働き始めると、英語は「勉強するもの」から「使って届けるもの」に変わっていきました。
カナダの職場では「わからない」と言えることが尊重され、質問する姿勢が評価されます。完璧さより、誠実さと前進を大切にする空気に助けられ、私は失敗を怖がる癖を少しずつ手放せました。
給料日には小さなご褒美を用意し、週末は図書館とスーパーを巡って節約と暮らしを両立させる術を覚えました。
そうやって積み重ねるうちに、英語で働く一日が「特別な挑戦」から「当たり前の生活」へと静かに変わっていきました。
この1年はまさにホリデーでした。遊んで暮らしたわけではなく、毎日仕事してました。英語で生活して、英語で仕事する、これが当時の私にとって、かけがえのないホリデーで、一生忘れられない1年になりました。
ワーホリ後の決断
ワーホリの終盤、私は決めました。
「帰る」か「進む」かの二択で、心は迷いながらも前を向いていました。
永住に向けた準備は、正直に言えば楽ではありませんでした。要件の確認、書類の収集、提出期限の管理、費用の計算、そして情報の信頼性の見極め。
わからない項目に出会うたび、メモを作り、先に進んでいる人の経験を読み、役所や専門家に問い合わせました。
時には進捗が止まる日もありましたが、「なぜ移住したいのか」という原点に戻ると、また手が動き始めました。
私がやってきたのは、特別な近道ではありません。興味のある方向に向かって、調べて、実行して、試して、振り返って、また一歩進むという、地味だけれど確実な方法です。
たとえ小さな一歩でも、前に進むたびに景色が少し変わり、その変化が次の行動の背中を押してくれました。
やがて手元には、努力の重みが残る書類の束と、確かな自信が残りました。
ワーホリ後のカナダ生活
今、私はカナダでビジネスを展開し、自分のやりたいことを仕事にしています。
カナダは起業のハードルが高すぎない社会で、まず小さく始め、反応を見て改善し、必要な許認可や保険、税務の手続きを整えながら育てていける土壌があります。
地域のネットワークやオンラインのコミュニティは温かく、困った時は「誰かが知っている」という安心感が支えになります。
もちろん、ビジネスは理想だけでは回りません。数字と向き合い、現実的な選択を積み重ねる必要があります。
それでも、ここでは「自分らしさ」が価値として受け止められやすく、経験や背景をサービスに結び付けることができます。
私にとって、英語で企画し、英語で届ける日々は、言語の壁を越えて人と繋がる実感をもたらしてくれます。
カナダの多様性の中では、「正解」は一つではなく、試行錯誤そのものが歓迎されます。だからこそ、私は失敗を恐れず次の打ち手を考え、昨日より少し良い形を目指して動き続けられます。
まとめ
振り返ると、私の歩みは決して派手ではありませんが、確かな喜びに満ちています。
英語だけの生活は今でも新鮮に思え、日々の会話や仕事の中に小さな達成感が積み重なります。英語で生きる自分が好きですし、そう思える自分でいられることが何よりのご褒美です。
移住は環境を変える選択でありながら、結局は「自分の内側」と向き合う旅でもあります。
やりたいことに素直でいること、行動に移すこと、うまくいかない日の自分を責めすぎず淡々と続けること。カナダは、それを可能にする余白と、挑戦する人を受け止めるやさしさを持った国だと思います。
ここに来て、私は「自分らしく生きる」を現実に変える方法を学びました。
これからも、興味に舵を切りながら、学びと仕事を重ね、この国で私の物語を更新していきます。
読んでくださったどなたかの、最初の小さな一歩の背中を、そっと押せていますように。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











