【カナダ移住体験談】カナダの10月:屋外活動は今が最適!

カナダの秋と気温の変化
カナダでは、10月になると日に日に寒くなっていくのを実感します。
ここ最近、毎朝の習慣として気温をチェックしているのですが、今朝(2024年10月27日)の気温は3度でした。
日中は15度くらいまで上がる日もありますが、太陽が出ないと肌冷たく感じられます。一方で、太陽が顔を出すとジャケットがいらないほど暖かくなるのが、カナダの秋の特徴です。
朝は寒いのでジャケット等を羽織って、晴れた日中は暑くなるので半袖…。オールシーズンの服装が必要となり、洋服選びが少し面倒です。ただ、こうした季節の移り変わりも、カナダ生活の魅力だと感じています。
この時期は、街でダウンジャケット&ニット帽、だけど下は半ズボン&ビーサンという服装の人を見かけることがあります。
上半身は冬で、下は夏…。この謎のスタイルは、カナダ人の典型的な服装と言われています。カナダに住んでいる人の中でも、このスタイルで外出するのは、いわゆる移民ではなく、根っからのカナダ人であることが多いです。
食欲の秋はカナダでも!
秋になると、なぜか食欲が旺盛になります。
酷暑で落ちた食欲を取り戻すためなのでしょうか。はたまた、冷えた体を温めるためなのでしょうか。個人差はあるでしょうが、私はいつも以上に食べたい気持ちが高まります。
スープやシチューなど、温かい料理がやたらと食べたくなるのもこの季節です。日本の冬の定番「鍋料理」をすることもあります。
カナダの秋の定番といえば、パンプキンパイやアップルサイダーです。
スーパーやカフェでは、このような秋限定メニューが登場し、ファーマーズマーケットでも秋ならではの食べ物を見つけることができます。
あちこちで食の誘惑が絶えず、いつも以上に自制心が求められますが、「短い秋だから…」と自分に言い訳をして、ついつい楽しんでしまいます(笑)
睡眠欲も増える季節
日本には「春眠(しゅんみん)暁(あかつき)を覚えず」という言葉があり、春になるとよく眠れると言われています。
実際のところは、冬は夏よりも睡眠時間が長く(日本人、約7万人を対象とした調査では冬は夏に比べると睡眠時間が40分ほど長くなっていたそうです)なり、私の場合も気温が下がると睡眠欲が高まります。
秋の夜は涼しく、寝室の温度がちょうど良いため、ぐっすり眠れる日が多いです。私だけではなく、うちの子供たちも秋になるとよく寝るようになります。
気温の変化に注意
食欲もあって、よく眠れて…健康的に感じる季節ですが、この季節は気温が急激に変化するため、体調を崩しやすい季節でもあります。
私の周りでは、ここ数日、風邪をひいている人が急激に増えてきました。今のところ、私は風邪をひかずに過ごせていますが、気を抜かないようにしています。
特に今シーズンは、何か特定のウイルスというよりも、気温の変化に対応しきれず、風邪をひいてしまう人が多い印象です。
厚手の上着を着るほどでもないけれど、油断すると寒い…そんな微妙な気温が続いており、体温調整が重要だと改めて実感しています。
屋外活動するなら今!
カナダの秋は短く、もう少しすると外に出ることが億劫になるほど寒くなります。
よって、屋外活動を楽しむなら今が絶好のチャンスです!!
紅葉が美しい季節なので、公園や湖近くの散歩にぴったり。自然を五感で味わえる秋の散歩は、老若男女問わず楽しめるしアクティビティです。他にも、子供と一緒にピクニックに出かけたり、家族でハイキングに行くこともおすすめです。
雪が降り始める前の限られた時間=カナダの短い秋の自然を満喫しましょう。
私自身も、この季節は週末になると、なるべく外に出かけるようにしています。天気が良い日は、秋の空気を感じながらカフェのテラスでゆっくり過ごすだけで、良いリフレッシュになります。
繰り返しになりますが、朝晩は予冷え込むことが多いので、防寒対策を忘れないようにしましょう。
まとめ
カナダでは、これから長い冬がやってきます。
(地域にもよりますが)外に出ることさえイヤになるほど寒い日や大雪に見舞われる日だってあるので、冬が来る前の短い秋を思う存分楽しみたいと思っています。