【カナダ移住体験談】3月のカナダ…今年は冬に逆戻り!?

今年は暖冬&早い春だったのに…
今年のカナダは、かなりの暖冬でした。
マイナス20度を下回る寒波は一度やってきたものの、それ以外はほぼ0度前後と過ごしやすく、太陽が出ることもあったので、カナダの冬にはありがちな鬱(うつ)の症状も今年は少なかったようです。
ちなみに、通常11月から3月にかけて、カナダでは冬の季節で、この期間、太陽が出ることはほとんどなく、雪か曇りのどんよりした日が続きます。
そのため、カナダではSeasonal Depression(季節的な鬱)になる人も多く、ビタミンDを積極的に取るように言われています。気温も私が暮らすBC州の内陸部ではマイナス10度が平均で、寒波が来るとマイナス20度を下回ります。
それなのに今年は暖冬で、2月の半ばにはプラス10度まで気温が上がり、鳥や動物たちが活動を始めるなど「早い春」を感じていました。
3月にはもっと暖かくなるだろう…と期待していたのですが、そうはいきませんでした。
いきなりマイナス10度!
通常、3月に入ってから寒波が来ることはほとんどありませんが、今年は2月に春のような天候に恵まれた代わりに、3月に入ってからマイナス10度前後まで気温が下がる日が増え、一気に冬の気候に戻ったようです。
太陽が出ているので、曇りが続いて気分が落ち込むということはありませんが、それでもやはり予想外に気温が下がるとカラダはしんどいです。
天気予報を見ると、3月中旬~下旬になるとプラス10度を超える暖かい日がやってくるようなので、それを楽しみにしながら、最後の寒波を乗り切って行きたいと思います。
カナダの春にすること
日本では年末に大掃除をする人が多いですが、カナダではSpring Cleaningといって、春に大掃除をする人が多くいます。
春になって、曇り空から青空に変わり、太陽が出ると気持ちも元気になることや、暖かくなると窓を開けやすくなるので、これを機に大掃除をするようです。
大掃除と共に増えていくのはガラージセールです。
家の大掃除をすると、いらないものが出てくるので、それをまとめて家の前でガラージセールを行い、不用物を処分します。
ガラージセールで売り切れなかったものは、家の前に「FREE」と張り紙をつけて置いておくと、欲しい人が持っていってくれます。
時々、ソファーなどの家具が「FREE」という紙と共に外に置かれていますが、雨に濡れてしまうこともあり、これを欲しいと思う人がいるのだろうか…と、いつも疑問に感じています。
通りに「FREE」と書いて置きにくいものは「Value Village」という中古品を取り扱っているお店に持って行きます。
使えるものは何でも引き取ってくれますが、基本的にはDonation(寄付)になるので、いらないものを売りたい場合は、ガラージセールやFacebookなどのローカルのグループで買いたい人を見つけた方が良いでしょう。
意外にも掘り出し物が見つかる!
春になると大掃除をする人が増えるので「Value Village」の品揃えも豊富になります。
安く家具などを購入したい人は、この季節に中古品を探すと掘り出し物を見つけやすいでしょう。
出かけるのが面倒なら、Facebookの売り買いできるグループを見ていると、様々なものが売り出されています。基本的に自分で取りに行く必要はありますが、ちょっとしたオンラインショッピングのような感覚で、欲しいものを安く見つけることができます。
引越しの季節
これは日本と同じでしょうが、春になると引越しをする人が増えます。
近所を散歩していても、春になると売り出されている家が一気に増えます。引越しは、春から8月の終わりにかけてがピークです。
カナダでは、9月から新学期が始まるので、引越しを考えている場合、それよりも前に済ませて新学期に備える人が多いようです。


アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











