インドネシアでの就職活動

日本では、大学に通い、大学で勉強しながらもサークルやゼミ、ボランティア、インターンなどに参加しながら幅広い経験を積み、卒業してすぐに就職することができるように、大学に在学中から就職活動を進めていきます。
しかし、インドネシアでは、日本に比べて学業第一となっており、「大学は勉強をするところ」とされています。そんなことから、インドネシアでの大学は、勉強以外の活動に参加するよりも、机に向かってしっかり勉強するという姿勢が強いのです。大学に通っている間は、インドネシアでは学業が優先になるので、就職課都度は大学を卒業してから始まります。
就職活動にかかる期間はそれぞれですが、大学卒業までの学歴をしっかりと積み上げておくことが、より良い就職へとつながっていくようです。就職の際に、経験よりも学歴が重視されるといった点では、日本と似ている部分があるかもしれません。
就職活動は、大学を卒業してから始まりますが、内定が決まるまでの期間に1年以上かかる人はめずらしく、だいたい2か月から11か月程度で決まる人が多いようです。希望の企業は4社から6社に絞って応募し、就職活動を進めている人が多くいます。
またインドネシアに限らず、大学を卒業してから就職活動を始めるというのは、世界各国で行われているところが多いようです。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











