【タイ移住10日目】タイの語学スクール

サワディークラップ。
「富良野の満月は美しい」と友人から送られて来た写真に、まったく月が映っていなくて驚いたサワディーカプ雄です!
コチラ、実物の写真。満月の「ま」の字も見当たらず、ただ呆然と困惑しました。

さて、本日は移住10日目のことを書いて行きます。
私・サワディーカプ雄こと、通称サプ雄は学生ビザでタイに滞在しているため、イヤでも学校へ通わなくてはなりません。
この日は、お昼にタイの学校へパスポートを持参する約束をしていました。通い始めてからのブログで、ウダウダと文句を垂れることになるので、学校の名前や所在地は非公表とさせて下さい。また、学校の写真も掲載する予定はありません。
※だってさー、本当にさー、いっぱい文句を書くわけですよー。
授業料は6ヶ月のコースで100,000円弱、週4回のグループレッスンで、1日2時間ちょっと。
英語での授業になるので外国人も多く、多国籍な雰囲気を味わいながらタイ語を学ぶことができます。
オンヌットからBTSで約30~40分、到着した先で私を出迎えてくれたのは、申し込みやビザの件で何度もメールでやり取りをした日本人の女性スタッフでした。対応がとても丁寧で、ビザのことや日常生活で不安に思っていることを聞いても、細かく説明してくれて、それでも私の古ぼけた頭では完全に理解できたとは言い難く、特にビザのシステムに関しては、ややこしくて軽く白目になりかけました。
「どこが分からないのもかも分かりません」
長々と説明させられた挙げ句に、こんなことを言ってしまう私にでさえ、やさしく微笑み、ビザの期限が近づいたら再度、説明しますね、と言ってくれました。日本語で説明が受けられるって心強いですねー。
この日は持参したパスポートを何枚かコピーされ(ビザが貼ってあるページだと思います)、その一枚一枚にパスポートと同じサインを記入して終了!20分くらいで用事が済みました。
せっかく街中まで来たから、いろいろと見て行こうかなーなんて甘い考えがよぎりましたが、見たところで何も買いません。買わないなら見る必要もありません。時間の無駄です。そそくさとオンヌットまで帰ることにしました。
部屋に戻ってからは朝食と昼食を兼ねて、王様のブランチ♥ うっかり調子こいてブランチなんて洒落た表現をしましたが、分かりやすく言うと食パンです。それにジャムです。

数日前に奮発してコーヒーメーカーを買ったので、おコーフィーでも淹れて飲もうかと箱に手を伸ばしたものの、コーヒーを淹れるにはミネラルウォーターが必要 → 毎回、コーヒーを飲む度にミネラルウォーターを使っていたら水が何本あっても足りやしねえ → 水は1.5リットルで9バーツくらい → 高くはないけれど日本だったら水道水で済んだのに → まとめて買った方が安いけれど、まとめて買うと重い…。そんなケチ心と怠け心が私の脳裏を独占して、未だコーヒーメーカーは箱から出していません。この先、このコーヒーメーカーを使う日が来るのか、我ながら疑問です。
ブランチの後は仕事タイム。日本から仕事を頂いており、それはそれは幸せなことです。仕事が一段落すると、夕飯を食べにビックC(お馴染みのテス子の他にもスーパーがあります)のフードコートへ行きました。
フードコートと同じ階に、1回1バーツ(約4円)で測定できる体重計があったので、興味本位で乗ってみると、3キロも減っていました。日本では、何をしても、それこそ水しか飲まない過酷なダイエットをしても、一向に体重が落ちなかったのに、出国から僅か10日で3キロ減は嬉しい誤算です。普通に食べているのにねー。
バタバタと動き回る日が続いたからなのか、怒りに満ちたりダメージを受けたり精神的な変動が激しかったからなのか、タイの暑さなのか、タイの食べ物なのか、真相は分かりませんが、手っ取り早いダイエットに成功しました。日本でも履いていたハープパンツが緩くなって、ちょっと走るとストーンと落ちるので、捨てました。リバウンドしないことを祈るのみです。

※余談ですが、タイでは複数の会社がこういうサービスを提供しています。これなら徹子の部屋も視聴可能です!
★──────────────────────────────────
|
| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら
|
★──────────────────────────────────

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











