【タイ移住184日目~タイ移住190日目】タイ人の日本旅行

サワディ~カプ雄だよ~。
他人のブログを思い切りディスりたいヤツは、どこのどいつだ~い?
あたしだよ!!
ディスるよ、今日は。
いちいち怒るようなことでもないんだけど、悶々としているから書こうと思います。
タイに住んでいる日本人は、そりゃーいーっぱい居て、タイに暮らしている人のブログも、そりゃーいっぱいあるわけで、好きでよく読むブログもあれば、ホント参考になるブログも多く、日々助かっております。
先日、何気なく何かを検索した時に辿り着いたブログに、タイで本当にやってはいけないこと、と名付けられた記事があり、読むわな、常識知らずのマイペースなんだから。知らず知らずのうちに、タイ人に対して失礼なことをしていたら申し訳ないと思って。そこに、こんな一文がありました。
「短パンやタンクトップで街を歩いてはいけない」
だいだいよ、カプ雄はオールウェイズ、そんな格好です。本当にやってはいけないなんて、もしかしてタイ人が不快に思っているのだろうかと、読み進めて反吐。お反吐。
タイ人は服装や身なりで人を差別というか区別をする意識があるため、生活レベルが低いと思われる、とのこと。さらに、近所のコンビニならまだしも、繁華街に行く時は、そのような格好をしないように!と綴り、しまいには、このように結んでいました。
「日本でも、新宿にそんな格好で行かないでしょ?」
くだらねえ!!!!!!!!!!!!!
こんな、くだらねえ文章をよくもツラツラと書けるな。新宿に住んだことねえだろ、アホが。
あの街を綺麗な格好で歩いている人は遠くから来た人。新宿の人にとっては近所を歩いているに過ぎないので、格好なんかを気にしません。あーあーあーあー、そんなに張り切っちゃって、はるばる埼玉からようこそ、って思って見ています。
タイ人に関してもそうで、それはやっていけないことと言うよりも、それを書いている人がタイ人にどう見られたいか?に過ぎず、上等な生活を送っているように思われたい!だの、タイ人から見下されたくない!だの、愚かな虚栄心にしか感じません。どんな劣等感を抱いているのか、過去のトラウマや心の闇までは分かりませんが、卑屈な人間のアドバイスほど役に立たないものはなく、世の中で最もしょーもないことだと思います。
立派な服を着て歩き回ってろ、このバンコク乞食がっ!
非常識でないのなら、快適かつラクな格好で私は良いと思います。そこで差別をされようと見下されようと、それは社会がまだ成熟していない証拠で、そこに自分を合わせる必要性を感じません。郷に入れば郷ひろみ。しかし、それとこれとは本質が異なり、堂々と短パン姿で闊歩したい所存でございます。
それでは、そのブログよりもくだらねえ私のタイ移住を振り返って行きましょう。
こんな、くだらねえ文章をよくもツラツラと書けるな。この言葉がブーメランのように返って来ることは容易に想像できます。
<タイ移住185日目>
ヒマだねー。
ヒマだよー。
おヒマなら来てよねー、わたし寂しいのー。
みどり五月なんて歌って、ご陽気だねー。君に会いにいくよー、君に会いにいくよー。
そうして友人の家へ到着してから、特にすることもないので、YouTubeをランダムに流しながら『歌詞を見ないで最後まで歌えるか?』を始めました。
お隣さん留守だから大きな声で歌っていいよー。
そんなら踊りも踊りたいから、先に部屋を片付けようやー。
友人はYouTubeから80年代または90年代のヒット曲を適当に流し、私が歌って踊ります。
少しでも歌詞を間違えたり、タイミングが遅れたりすると、それは失敗とみなされ、厳しい審査が続きます。宇多田ヒカルのtravelingを踊った時に「アダモちゃんにしか見えない」と言われた時は屈辱でしたが、2時間を超える一人コンサートは、無事に成功で幕を閉じました。
春よ、来いで成功するなんて意外だよー、カプちゃん。
デカメロン伝説のイントロが流れた時に、歌える!って思ったんだけど、途中から英語になったからねー。
仮面舞踏会も惜しかったじゃんー。
違う違う、あれは分かっていたけれど、Baby,Come on,Don’t stop the musicのところが早口すぎただけだってー。
ほら、くだらねえだろ?
見下して結構、哀れんで結構、慰めなくって結構です。
誰に理解されなくても、心から楽しめた2時間でした。
<タイ移住186日目>
ヒマだねー。
ヒマだよー。
わたしはヒマー。
今井ミキティなんて歌って、ご陽気だねー。でも今日は乾季なのに雨が降りそうだから参りません。
神に誓って来られぬと申すか?
神に誓って行かぬと申す。ダコ読んで、ダコ切り抜いて、ダコ捨てる。
今の私にとって、愛読書はダコ、ダコ様々、いつもダコと一緒にいて、振り返ればダコがいる。ダコ飯、ダコ焼き、ダコ八郎。田代まさしはミニにダコ。
そんなダコで特集されていた『タイ人の日本旅行』を一部、紹介したいと思います。ダコの方がもちろん、詳しく掲載されていますが、ここでは幾つかの質問をピックアップしてサクッと紹介してみます。
1、今まで何回、日本に行きましたか?
1位 2~3回(39%) 2位 1回(30%) 3位 4~5回(13.5%)
10回以上のリピーターも多く、今後さらに増えることが予想されています。
2、どの県が良かったですか?
1位 東京(71人) 2位 京都(58人) 3位 大阪(34人) 4位 北海道(33人)
どれも県じゃないんだけどね…。
3、日本へはいつ行きましたか?
1位 4月 2位 10月 3位 12月
4月はタイで大型連休になるので、それも影響しているのでしょうか?桜も紅葉も雪もタイでは珍しいのでしょうね。
4、日本へは誰と行きましたか?
1位 友達(44.4%) 2位 家族(28.3%) 3位 恋人(14.8%)
ちなみに、一人も12.5%と高く、個人旅行であの複雑な電車が乗りこなせるのか心配です。
5、どのくらいお金を使いましたか?(航空券・宿泊代込み)
1位 4~7万バーツ(約14~24.5万円) 2位 2~4万バーツ(約7~14万円) 3位 7~10万バーツ(約24.5~35万円)
推定年収の主流が30万~40万円程度だと言われていることを考えると、すごくお金を貯めて日本へ来てくれているんですね…。
6、何日間ですか?
1位 3~7日(50.7%) 2位 7~15日(41.3%) 3位 15日以上(4.4%)
15日以上も滞在して何するっつーの?物価は高いし電車は混んでるし、帰りたくならないのでしょうか。
7、日本訪問の一番の目的は?
1位 レジャーを満喫(75人) 2位 日本文化(66人) 3位 食べ物(51人)
レジャーの中では自然、雪、神社、お城などが人気で、文化の中では祭り、着物、銭湯が人気でした。
8、日本で食べて感動したものは?
1位 ラーメン(40人) 2位 寿司(33人) 3位 焼肉(14人)4位 刺身(13人)
以下、うなぎ・カレー・そば・天ぷら・カニ・駅弁・馬刺し・ジンギスカン・味噌カツと続きます。
カプ雄イチオシの、しょうゆ豆は0票でした。
9、日本で困ったことは?
1位 言葉が通じない(117人) 2位 交通機関の使い方が分からない(57人) 3位 駅やバス停の時刻表や地図に英語の表記がない(18人) 4位 交通機関が複雑すぎる(11人) 5位 だまされた(8人)
言葉は通じませんよー。タイ語なんて喋れないもの。交通機関に関しては、日本人でも他の地域に行くと分からないものが多いので、統一して欲しいですね。だまされたって言うのは、意思疎通ができないから、そんなつもりはないのに、結果として騙されたと感じたこともあるかもしれません。それを日本語で「誤解」と言います。しかし、それが歌舞伎町なら「正解」です。
10、その他、日本で困ったことを教えて下さい。
☑食事や交通費など物価が高い
⇒そりゃ23円でバスには乗れませんよ、あなた。
☑夏はタイより暑かった
⇒ごめんなさいね。数年前までは、こんなはずじゃなかったの。
☑中国人ツアー観光客のマナーが悪い
⇒中国人に関しては、どこも同じ問題を抱えており、タイでも大変なことになっています。
☑電車が止まった時、アナウンスが日本語だけなので、状況が分からず不安になった
⇒車掌にそこまで求めちゃダメだって!そういう時は若い人に聞くといいYO!
☑フリーWifi(公共Wifi)がなかなか見つけられない
⇒ないよねー。タイじゃカフェどころかコンビニやマッサージ屋にもあるっつーのに。
適当に10問を抜粋しましたが、ダコでは全部で24問あり、非常に興味深く拝見しました。
面白いんだよね~ダコ。今の私はダコがなくては生きて行けません。いつも、本当にありがとうございます。
<タイ移住187日目>
この日はタイでは「子どもの日」でした。
警察署などの公共施設が開放され、どこもかしこも子連れで賑わっていました。日本に子供を置いて来ている私にとって(誰も得をしない嘘)、特に関係のない日だったので、ランチがてらアソークまでマッサージに行きました。アソークでは1時間100バーツのマッサージ屋が何軒かあり、オンヌットよりも安くマッサージを受けることができます。
その帰りよー、アソークからバスに乗ったらよー、すげえ渋滞していてよー、隣駅のプロンポンに到着するまで1時間半も掛かっただよー!!BTSなら2分だっつーのによー。
しかも、立ちっぱなしだったから足がスティック。車内が混雑していて、自由に身動きが取れなかったことも、スティックぶりに拍車を掛けました。
マッサージに行かない方が身体がラクだったの巻。
次回からはBTSを使うか、オンヌットで受けるか、そのどちらかにします。
<タイ移住188日目>
2つばかり、タイに関する次元の違うアレやコレを紹介して、終わりにしたいと思います。いつか書こうと思って、ずっと忘れていました。
☆次元の違うアレ☆
タイは例年12月から1月下旬は涼しくなる。気温は20℃台前半くらいになり、地方だと日中でも15℃前後になることもある。日本では考えられないが、タイでは15℃を切ると凍死者が出るほどで、実際に毎年何人かが凍死している。
人が死んでいるのに面白いなんて言っちゃいけないけれど、15℃で凍死ってことが衝撃的。
私の実家では冬にマイナス15℃まで下がることもあります。凍死どころじゃないぜ、なんでも凍っちまうから冷蔵庫にしまうんだぜ、冷蔵庫で暖を取るなんてワイルドだろ~!!
☆次元の違うコレ☆
タイも各国と同じように12月31日を大晦日、1月1日を新年として、タイ各地でカウントダウンのイベントが大晦日の夕方ごろから深夜まで行われた。大きなイベント会場はテレビ中継もされ、新年が明けると同時に花火が打ち上げられ、盛り上がりは最高潮になる。
ここまでは何の問題もありませんが、この次の文章が笑えます。
ただ、タイのカウントダウンイベントは各局がそれぞれの時計で数えるため、すべてのチャンネルが同時にゼロにならない。これまでは10分以上もの時間差があったが、近年はネットなどで同じ時間が共有されるようになったこともあり、2016年の年明けはすべての局の誤差が30秒以内に収まっていた。
私はしばらく意味が理解できませんでした。ネットなどで同じ時間が共有されるようになったって…。それ以前は時間がバラバラだったのかよ…。大雑把な国だってことは知っていたけれど、タイ人にとっちゃ10分なんてどうってことないのでしょうね。
小さなことでガタガタ言い、他人のブログにまでケチを付ける私にとって、タイ人のおおらかさは見習わなくてはならないことだと言えます。知らない人なのにブログをディスってしまってごめんなさい。それでも私は、そのブログをお気に入りに登録して、時間があれば読んでいます。
またディスるためにな。
★──────────────────────────────────
|
| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら
|
★───────────────────────
早ければ30代で発症する男性更年期障害の典型です。
コメント
-
-
イープン花子 2016.01.27 21:53:40
ID:Y0OTUxMTA
書き方が悪かったです
都会=臭いというか、プリンスホテルから伊勢丹に行くまでの大通りと飲食店が立ち並ぶ所(歌舞伎町?なんでしょうか?)など交わる所が生ゴミ臭かったり、酒臭かったり薬局やコンビニなど外国の方の体臭と夏だったので汗の臭いなどあったのだと思います。私…多分ひとより少し鼻が利くんだと思います(笑)
外国の匂いもありますよね。その国のと言えば大げさですが…バリ島はお香の匂いと緑の匂いだった様な?シンガポールはガソリンというか排気ガスの様な匂いだった気がします。
実家の匂いも自分の部屋の匂いも分かります!
ちょっとの旅行でも帰ってくると、景色や匂いで帰ってきたと感じますものね!
カヲリに付いて熱く語りすぎました(笑)で、佐賀県!!!
やはりですか?タイでは佐賀県が有名なんですね(笑)生の声が聞けて嬉しいです。松雪泰子、江頭2:50、はなわ、中越典子と…そこそこ芸能人が居ますね。
今度は「佐賀」と聞かれたら詳しく聞いてみてください( ˆ﹀ˆ )
確かに佐賀県…何も無いですね(笑)吉野ケ里遺跡?嬉野温泉?呼子のイカとか?有明海のムツゴロウとか?(* ̄m ̄)プッ -
Magnificent beat ! I wish to apprentice while you amend your web site, how can i subscribe for a blog web site? The account helped me a acceptable deal. I had been a little bit acquainted of this your broadcast provided bright clear concept

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












こんばんは( ˆ﹀ˆ )
てんこ盛りの内容に読みながら口に出しそうになるのを必死で抑えています。なぜなら…電車の中で読んでいるからです(笑)
ブログの件は価値観の違いによるものですね(*´-`)
私も昨年夏に新宿に行きました。転勤族で北関東に住んでいたので新宿には1度しか行った事が無かったので緊張しました。
が、行ってみれば…大阪の梅田や難波とそう変わらない感じでちょっとホッとしました(笑)でもそこそこ綺麗な服装で行きました(* ̄m ̄)プッカプ雄さんの言う様に「東京=新宿=都会=みんなオシャレ」の方程式が私の中でもありました。が、街全体が臭かった。「都会=臭い」が正しいです( ´罒`*)✧”
きっとそのブログの方も何気にイメージするものがあるんでしょうね。服装は確かに収入など生活水準を図る材料にはなるからなんでしょうね。ドレスコードがない限り短パンでもなんでも汚れていなくて破れていなければいいですよねーー!
で、歌詞を間違えずに1曲歌いきれるなんてスゴイ!私が歌えるのは「君が代」位です←マジですよ!歌詞は覚えられないんです。好きな歌はどこか好きな歌詞があるのでその部分ばかりを歌ってしまう癖がある私(´>∀<`)ゝ99%歌いきれない自信があります。
後、長くなったついでに(〃艸〃)
今朝、テレビでタイで人気なのが「佐賀県」らしいです。ドラマや映画の撮影の誘致に佐賀県が名乗り出て何本かドラマや映画が放映されての事らしいです。
佐賀のおじさんが「サワディーカップ」「コップンカー」って言ってて(笑)おっ!!!!!カプ雄さんだっーーー!ってテレビに向かって話していました(* ̄m ̄)プッ
ちょっと知ってる単語が出てきてご満悦な私でした!
また機会があればちょっと探ってみてください。コレで佐賀県が過疎の老人県じゃなくなるといいのですが(笑)←悪口じゃないですよ、私の両親はなんと!佐賀県出身ですから〜( ´罒`*)✧"