【タイ移住21日目】タイの雨季

サワディークラップ!
窓を閉め切った室内でブログを書いていると、いろんなところがグッショリしてきちゃうサワディーカプ雄です。電気代は第2の家賃と言われているほど高いですからねー。可能な限り節約をして、グッショリ濡れ浸っています。
そこの奥さん、カプ雄の煮浸しいかがですか?
それでは本日もシャカリキに、移住21日目のことを振り返って行きましょう!
この日は8時半に起床し、朝からせっせとタイ語の復習です。ナームー。授業は1日2時間ですが、私の場合は往復に1時間半ほど掛かるので、正午頃に家を出発して、帰宅は午後4時になります。通い始める前は、昼間に2時間抜けるだけだから生活リズムは、そんなに変わらないだろう、なんて思っていましたが、帰ってからも宿題をしたり、翌朝は復習をしたり、当初の予定以上にタイ語中心の生活になっています。ナームー。
寝る時間も日本にいるときより遅く、起きる時間も日本にいた頃より早く、中年の錆びれた身体にはなかなか堪え、2日前にスーパーで体重を測ったところ(1バーツで測定できる体重計が置いてあります。人前で測るなんていやらしいわね♥)、日本を出国する前日に測ったときよりも、ちょうど5キロ落ちていました。
やだー、奥さん、食事制限も激しい運動もしていないのに20日で5キロなんてスゴイわねー。
そうよー、奥さん、ライザップに通うよりタイに住んだ方が手っ取り早いんだからー。
やだー、奥さん、ライザップみたく美しい肉体美が手に入るわけじゃないくせによく言うわよー。
そーねそーね、痩せたと言うより、やつれただけなのよねー。
醜く太ることも中年にとってはキツイ話ですが、やつれてしぼんで行くこともまた、中年にとってはツライことです。後者の方が、ぐっと老け込む気がします。帰国後は、国民の叔父から国民の祖父に称号が変わりそうです。
この日も、いつもの時間に家を出て学校へ出発。代わり映えのしない毎日が始まりました。
時間通りに鬼が教室に入り、またイジリー岡田ばりの超高速スピードで舌を動かすのかと思いきや、耳を疑うほどのスローペース。あれ?どうした?あの鬼…。口内炎でも出来たのか?よく分からないけれど、ラッキー、チャチャチャウッ!!
ところが、これは土日を挟んだゆえ「まずは復習」という鬼なりの配慮だったようです。
えー、鬼にも配慮なんてものがあるんだー、と感心していると、人の心を欺くように、鬼は喋りのスピードを一気に上げ、気付けばいつも通りのイジリー君臨inバンコク。ペロペロと舌を動かしながら、聞き取れないスピードで何かを捲し立てています。ホワイトボードにも、何かを書いたかと思ったら、すぐに消し、消したかと思ったら書き、そしてすぐにまた消し、古い方から順番に消して行けばいいのに、思いつきで書いたり消したりを繰り返すので、もうどこに何が書いてあるのか?どの文章とどの文章がくっついているのか?など全く推測すらできません。殴り書きされた英語とタイ語の、ところどころが消えており、ホワイトボードがカオスです。
ママー、ホワイトボードがカオスだよー。
本来なら、1時間の授業→15分の休憩→1時間の授業で進められるはずですが、熱心なのか無駄な話が多いのか、鬼の前半は1時間で終わることがなく、ひどい時になると1時間半以上にも及び、必然的に休憩は短縮されます。そうなると後半の授業はテキストをガンガン飛ばしながら、早口にも磨きが掛かり、当てられて2秒でも黙りこくろうものなら「もういい、次!」と分かりそうな人を指名し、分かる人だけで授業が進みます。この日も途中から1人の生徒とマンツーマン状態でした。
初めのうちは、こういうことにイチイチ腹が立ったり悲しくなったりしていましたが、だんだんと慣れているカプ雄がいます。
まただ、またヒステリックが始まったよ。毎日毎日、オンナの日なのだろうか?それとも今日は多い日なのだろうか?多い日も安心の商品、タイにも売っているのだろうか?なんなら買って来てやろうか?
授業が終わると、外はどしゃ降りでした。久しぶりの雨です。
バンコクでは6月~10月頃までが雨季となっていますが、今年はあまり雨が降らずに農家の人は大変だと、マッサージ屋のばあさんが言っていました。(ばあさんの実家が農家なんだってさー)
たしかに、夜1時間ほどザーッと降ることは何度かありましたが、この日まではそれも週に1回程度で、ほとんど雨が降っていなかったような気がします。しかし、この午後は空一面がドス黒い、そりゃーそりゃードス黒い雲に覆われており、1時間やそこらで、雨が止む気配はありませんでした。
大丈夫、カプ雄は濡れてもイイ男だから。
自分にそう言い聞かせ、BTSの駅から歩くこと2分。雨足はどんどんと強くなり、そもそもイイ男でも何でもない中年イープンは、ただひたすら汚らしく濡れ、バケモノのごとく自宅へと急ぎました。

バンコクは大雨による被害を受けやすく、すぐに道路が水没したり、スーパーの店内が水浸しになることもあるそうです。そこまでひどい集中豪雨は勘弁して欲しいものですが、たまには雨季らしい天気もUKIUKIします。(これだから中年は!)
結局、雨は夜7時過ぎまで降り続け、この日を境にしばらく夕方から夜に掛けて雨が降る日が続きました。
部屋が雨で水浸し、汗まみれのカプ雄の煮浸し、奥さんならどちらを選びますか?
カプ雄の煮浸し、Now on Saleです。

<この日の出費>※レートはカプ雄の戒めレート=1バーツ4円計算
やめろ!と言われて早数年。おタバコ:68バーツ(約272円)
★──────────────────────────────────
|
| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら
|
★──────────────────────────────────

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












こんにちは!かぷ雄先輩(^-^)v
なんだかタイ語学校にも慣れて来ましたね~
そしてこのページの雨の写真!
素晴らしくないですか?
素敵すぎて画面保存しちゃいましたー
勝手にパクりましたっっ
SOl雄、、写真撮るのも見るのも大好きなもので…
アングルに感動です8(*^^*)8
タイは10月まで雨季なのですね。
僕も今年タイに行く予定があり
現地のスクールの方にメールで気候についてお聞きしたら
10月までは雨季だとおっしゃってました。
なので11月にしようかな。と検討中です
それにしても体重5キロ減…
…。
わかります。
僕も過去に友人がパリ留学してる際
家に乗り込み、1ヶ月間で4キロだか6キロだかマイナスされ
帰国したのを覚えてます。
でも全く自覚はなく…
自然と…
8(・・#)8 SOl