【タイ移住240日目~タイ移住246日目】タイの事件・事故

ワッディー!!
タイ移住中のサワディーカプ雄です。
ようやくと言うべきか、ついに!と言うべきか、とうとうマンゴーに飽きました。
ほぼ毎日食べていたのですが、今さらですよ、本当に今さらなんですけど、マンゴーって繊維質が多いので、歯の隙間に繊維が挟まるんですね。私は、それをマンゴーのカス、略してマンカ・・やめましょうか、何でもかんでも略せば良いってものでもないですし。そのカスを取るのが邪魔くさくて、これが部屋ならいいさ、すぐに糸ようじで取ればいいんだから。ただ、外で食べていると、前歯の隙間からカスが律儀に、頭(こうべ)を垂れていて、みっともないでしょ。引っ張って、他の歯が一斉にボロッと取れるんなら面白いでしょうが、そんなことにもならないし。
よって、最近はドラゴンフルーツばかりを食べています。ドラゴンフルーツはタイ語で、ケーオマンコンです。これもこれで、いやらしい響きですねっ♪ヘケケ。
それでは、タイ移住240日目~タイ移住246日目を振り返ります。
<タイ移住240日目>
何が楽しくてタイに住もうと思ったのか?
その原点を忘れてしまったので、観光客気分で街を闊歩しました。やっぱりね、屋台とかフードコートとか地元の人たちが通う所も良いけれど、ガイドブックに載っているような、観光客をターゲットにしている店に行くと、気分がアガります。
まずは、どんなクソみたいな雑誌にも掲載されているサイアムスクエアの<バーン・クン・メー>へ行きます。タイ語で「お母さんの家」と言う意味ですが、ホールを仕切っているのは間寛平に似た厚化粧のオカマで、お母さんと言うより、おばあさんのような風貌です。タイのがばいばあちゃん、本当は爺ちゃん。
トムヤムクン

過去に何度か食べたことがあって、その度に「やっぱりトムヤムクンは好きじゃないな」と思っていたのですが、今回は美味しく感じました。タイで生活をしているうちに辛さや酸味に慣れたのだと思います。
トムカーガイ

トムヤムをベースにココナッツミルクで濃厚に仕上げたスープで、味が比較的マイルドになるため食べやすく、私の周りの日本人はトムヤムクンよりトムカーガイが好きです。
こういう食事、なんか満足!!
そりゃさ、日本でもファーストフードやコンビニが続いたときに、ちゃんとしたレストランで食べると気持ち的にも満たされれるもんねー。友人と行ったのですが、これにライスを注文して、2人で500バーツ(約1,750円)くらいでした。
この後、近くの<クルアイ・クルアイ>でバナナシェイク。

クルアイとはタイ語でバナナを意味します。ここも、ほとんどのガイドブックに掲載されていますが、レストランやカフェではなく、スタンド形式のバナナスイーツ専門店で、5~6席のカウンターの他に小さなテーブルが置いてあります。
よく来てたなー。しかも広くなってんじゃん!!
バナナシェイクもバターミルクバナナ(軽く素揚げをしたバナナをコンデンスミルクに漬けたもの)も35バーツ(約122円)と手頃な価格で、他にもバナナワッフルやバナナフリッターなど、バナナを使用したメニューが盛り沢山!この日も地元の学生で賑わっていました。
あー楽しい!!久しぶりにバンコクを楽しんでいるような気がします。
腹も満たされたし、次は買い物。ここで奇跡としか思えないような嬉しいことがありました。ワタクシごとですが、JACK SPADEというニューヨークのブランドが好きで、日本にも1店舗しかないのに、どういうわけかバンコクにも1店舗あり、この日、まさかの最大90%OFFセールを実施していました。
何も知らないで来て、90%も安くなっていたら失禁しそうになるって!!ただでさえ尿モレ気味だぜ!!
でもさ、こういう時ってさ、最大90%とか言っておきながらさ、せいぜい30%くらいじゃん、安くなってるの。
ところが本当に50%~90%OFFの商品がズラリンコ。これ、ニューヨークは知っているんだろうか。渋谷の店だって、こんなに安くしないよ!!
私の第一希望は、このメッセンジャーバッグですが、バンコク店には扱いがなく、カードケースを購入しました。
5,950バーツ(約20,825円)が90%OFFの595バーツ(約2,082円)で、なんだか申し訳ない気持ちになります。本当に良いんだろうか…。2,000円なんて無印良品じゃないんだから!!
そんなハッピーな1日でタイ移住240日目を終えました。
<タイ移住241日目>
あれはたしか午後1時頃。
コーヒーを飲みに出掛けようと部屋を出て、エレベーターのボタンを押した時のことです。このマンションは、エレベーターが2基あるのですが、右のエレベーターは2階で止まっており、左のエレベーターは20階に止まっていました。私の住んでいる部屋を仮に17階とします。20階で止まっている左のエレベーターが動き出し、順調に20→19→18と下り、そろそろ17階に到着するな~と思った矢先に、ドーーーンと大きな音を立て、18階でピタリと止まりました。
またかよ…。どうやら、故障した模様です。あと少しで17階へ到着していたことを考えると、私が乗る直前に壊れてくれて、命拾いをしたような気さえします。ここに住んで約8か月、知る限りでも4度目の故障です。なんでこんなに脆いのか、まったく理解ができません。定期点検とかしないのでしょうか?
しばらく立ち尽くしていると、2階に止まっていた右のエレベーターが上って来ました。これ・・・乗っても大丈夫だろうか。コーヒーなんて我慢して部屋にいた方が良い気がするんだけど…。17階で開いた扉の奥へ踏み出す一歩が震えます。少し考えてから、階段を使うことにしました。閉じ込められたら、たまったもんじゃないからね。
1時間後、コーヒータイムから戻って来ると、エレベーターの前は長蛇の列です。
そりゃそうだろ、軽く数えただけでも300世帯以上が入っているのに、右のエレベーターしか動かないんだから。当然ながら、この日のうちにエレベーターが修理されることはありませんでした。
<タイ移住242日目>
あれはたしか午前10時頃。
パンを買いに行こうと部屋を出て、エレベーターのボタンを押した時のことです。このマンションは、エレベーターが2基あるのですが、右のエレベーターは2階で止まっており、左のエレベーターは20階に止まっていました。奇しくも前日と同じ階での待機です。私の住んでいる部屋を仮に17階とします。20階で止まっている左のエレベーターが動き出し、順調に20→19→18と下り、そろそろ17階に到着するな~と思った矢先に、ドーーーンと大きな音を立て、でも、この日は止まることなく17階まで下りてきて、エレベーターの扉が開くと、中が上下左右に激しく揺れていました。
うそだろーーー!!!こんなに揺れるなんて、どんな構造だよ!!何これ、ぶら下げているだけ??
つーか、ワテがボタンを押すとぶっ壊れるシステムって、どないー!?
しばらく立ち尽くしていると、扉が閉まり、2階に止まっていた右のエレベーターが上って来ました。扉が開くと、右は右で電球が切れており、中は真っ暗です。これ、扉が閉まったら恐怖感しかないだろ!!
よって、この日も階段です。
もうさ、この際さっさと修理をしてもらうことなんて望みません。
だから時間を掛けて隅々まで、しっかり点検して欲しいと切に願います。
ドーーーンと音を立てて、ちょくちょく止まるエレベーターは、いつも決まって左のエレベーターです。
私は、どんなに急いでいても、そして修理が終わり、他の住人が普通に使うようになっても、エレベーターは右しか使わないと心に決めました。落ちてからじゃ遅いからね。
<タイ移住243日目>
タイで起きた事件と事故を1つずつ紹介します。
まずは、事件から。
タイの島でフランス人観光客のグループを襲撃し、うち女性2人をナイフで脅して暴行をした容疑でカンボジア人の漁師5人が逮捕された。警察の発表によると、男女2人ずつ計4人のフランス人旅行者のグループは、カンボジア国境に近いタイのクート島で襲われた。漁師らは襲撃のため、自分たちの漁船から泳いでグループに近づいたとみられている。
フランス人4人のうち男性2人は負傷したものの逃げ延び、事態を通報した。地元の警察や住民が現場へ駆けつけると、襲撃した5人は逃走したがすぐに捕まったという。タイでは外国人に対する乱暴な事件が相次いで発生しており、比較的安全で人気の高い観光地としての評判を傷つけている。
そして事故。
タイの首都バンコクの運河で、ボートが爆発した。救急当局などによると、これまでに乗客ら50人以上が負傷。乗船していた日本人の少年(16)も軽傷を負って病院で手当てを受けた。爆発が起きたのはバンコク東部のセンセープ運河。地元メディアによれば、ボートには60人以上が乗っていた。警察は燃料のガスが漏れてエンジンが爆発したとみて調べている。
どちらも怖いですよね…。
決してタイは治安が悪い国ではないと思います。住んでみると、なおさらそう感じます。でも、犯罪なんて誰が、どこで、どんなことに巻き込まれるか分からないですし、安全だと言われている日本でさえも、異常としか思えない猟奇的な事件が増えています。
ただ、日本で何か起きた時、私たち日本人は咄嗟に110番、119番と思い浮かべられるように、タイに住んでいる方やタイへ旅行に来られる方も、緊急時の番号くらいは覚えていた方が良いと思います。
タイ国観光警察(緊急)【1155】
バンコク首都圏警察部(緊急)【191】または【123】
そして、バンコクで起きたボートの爆発事故。
バンコクではBTSやMRT(地下鉄)、バス、タクシー、トゥクトゥク、バイタク、ロットゥー(乗合バン)、ソンテウ(小型~中型トラックの荷台にベンチを付けた乗合トラック)など、さまざまな交通手段がありますが、ボートも市民の足となっており、近年では観光客にも人気です。
運河(運河と言えば聞こえは良いですが、実態はドブ川です)を隔てた向こう側へ行きたい時や、川沿いの家の人が大通り付近まで出る時に、とても便利な乗り物ですが、とにかくボロくて、いろいろと気の毒な気分になります。ボロの極み乙女。
しかも、マンションのエレベーター同様、メンテナンスをしているのか心配です。
マイペンライの言葉を武器に、わりと雑な国民性であることは分かっておりますが、安全面までテキトーな気がして、イチイチ不安です。
今回の事故で、数人の方が重体になり、バンコクに住んでいる日本人の学生さんも怪我をしました。
このような事故を機に、いろいろなものの安全性が見直されることを願っています。
バスの運転手なんて新聞を読みながら運転しているYO☆
★──────────────────────────────────
|
| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら
|
★───────────────────────

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











