【タイ移住485日目~タイ移住タイ移住491日目】タイの冬

おはようございます。
バンコク在住のサワディーカプ雄です。
そろそろ日本は冬将軍がお出ましする季節かと思います。既に積雪している地方もあるらしく、今年はどんな将軍様が到来するのか気になるところでございます。目先の利益と冬の寒さにメッポウ弱い私にとって、偉大なる将軍様は天敵です。しかし、しばしば大雪に見舞われる東北地方の出身ゆえ、東京で暮らすようになってから、冬ならではの景色を美しく感じるようにもなりました。
一方、タイ。11月中旬からは、季節的に「冬」と言われています。
しかし、冬を意識するような季節感は皆無に等しく、12月になると若干チープなクリスマス臭が漂う程度。去年は、のっぺりした歌声でお馴染みの山下達郎・竹内まりや夫妻のクリスマスソングが、日系のスーパーや日本食レストランで交互に流れていたので、かろうじて冬っぽさを感じましたが、今年は国王さまの件もあり、イルミネーションも控えめになるでしょうし、ますます冬らしさを感じる機会は減ると思います。
それなのに、タイ人ったら「今の季節は冬である」と、ことさら強調します。
タイの季節が、雨季と乾季に分かれていることは知っていても、冬と呼ばれる季節が存在していることを知らない方もいらっしゃると思うので、私が通っている学校の教科書に沿って、簡単に説明いたします。はい、そうです、おっしゃる通り、タイ語の教科書であって、気象分野の専門書ではございません。
その教科書、通称・戯言テキストによりますと、タイには3つの季節があり、3月~6月中旬が夏、6月中旬~11月中旬が雨季、11月中旬~2月末が冬、と述べられています。この区分、日本の四季と同じく人によって多少のズレがあります。
季節に関する授業の際、先生が「日本では季節が4つありますよね」とタイ語で前置きをし、それについてタイ語で説明を求められた生徒が、このように答えました。
「日本では、3月~5月が春、6月~8月が夏、9月~11月が秋、12月~2月が冬です」
この生徒は性格的に几帳面なので、キレイに3ヶ月ずつ区切ったのでしょうが、それに関して他の生徒が反論しました。
「え?7月~9月が夏じゃないですか?」
ちょっと、こういうのどうよ。
これって季節と月の名前をタイ語で言えたら良いわけで、いちいち何月が夏とか細かく訂正すること?
ちなみに、寒がりの私が日本の四季を区分すると、7月~9月が夏、秋は10月オンリー、冬は11月~3月までと長く、4月~6月の春でさえも雨が続けば冬と判断します。よって、日本の冬は5ヶ月以上も続くこととなり「これだから小国、日本は!」と癇癪を起こす原因にさえなります。
話を戻すとして、このように個人による感覚の違いはあっても、だいたい11月からタイの冬は始まり、デパートやモールでは、ここぞとばかりにコートやマフラーが並びます。日本と決定的に違う点は、コートやマフラーの横に、同じ数だけTシャツや短パンが売っていること。必要に迫られて冬服を着ていると言うよりは、オシャレな冬服を着ることに意義を見出している気配さえあります。
ただ、一括りにタイと言っても、北部は朝晩が冷えるので、長袖が必要な季節です。
以下、ご参考までに。
☆11月の気温☆
最高気温 バンコク30℃ チェンマイ30℃ プーケット31℃
最低気温 バンコク22℃ チェンマイ19℃ プーケット24℃
☆12月の気温☆
最高気温 バンコク30℃ チェンマイ28℃ プーケット31℃
最低気温 バンコク25℃ チェンマイ15℃ プーケット24℃
☆1月の気温☆
最高気温 バンコク31℃ チェンマイ29℃ プーケット31℃
最低気温 バンコク20℃ チェンマイ13℃ プーケット23℃
☆2月の気温☆
最高気温 バンコク32℃ チェンマイ32℃ プーケット32℃
最低気温 バンコク22℃ チェンマイ14℃ プーケット23℃
☆カプ雄の体温☆
平熱 35.0℃
微熱 36.5℃
私が旅行者としてタイを訪れていた頃、どういうワケだか年末年始や2月が多く、今思えば、いわゆる「冬」と言われている季節でした。それでも当時の私は、その時期が冬であることを知る由もなく「やっぱりタイは暑いね~」なんて、半裸同然の恰好で闊歩していましたが、最近は、さすがに冬とまでは思えなくとも「今日は涼しい」「昨日は涼しかった」など、当たり前のように涼しさを察知できるようになっており、しかし、その感覚の変化を自覚していませんでした。
ハッとしたのは先日、知人と「今日は少し寒いね」なんて言いながら歩いていた時。日本人旅行者がガイドブックをウチワ代わりにしながら「暑い、もう無理、ちょっと休憩したい」と愚痴っており、衝撃を受けました。
そ、そっか…。そうだよね…。普通に考えて暑いよね、30℃だもん。
それと同時に恐ろしくなりました。
「今日は少し暖かいね」
そんな会話が、日本の街角から聞こえる冬の朝、私はどれだけ寒く感じるのでしょうか。
30℃で「今日は少し寒い」と口にする感覚です。氷点下で生き抜く自信がありません。
<タイ移住485日目>
この日、雨季が終わりました。要するにタイ国内において、タイ人なりの冬将軍の到来です。
雨季の終了は新聞の一面にも大きく載っており、朝からニュースでも伝えられていました。学校でも雨季が終わったことが話題になっていたので「ようやくだねー」なんて、急いで帰ることもせず、呑気にカフェでコーヒーを飲んでいたら、夕方から土砂降り。ううん、豪雨。
なんだよ!!雨季なんて終わってねーじゃん!!!
そりゃね、日本でも梅雨が明けたとて雨は降りますよ。だから雨季が終わっても雨の日があることをグダグダ言うつもりはありません。ただ、わざわざ宣言した日に雨って!!前日と何も変わってねぇーじゃん!!
タイに住んでみて、良かったことは沢山あります。それはそれは本当に沢山あります。
一方で、いつになっても慣れないことも幾つかあって、それが野良犬と突然の豪雨。
靴はグズグズだし、足はメッタメタだし、教科書やノートはビジョレヌーボだし、おかげで色々な物から半乾きの臭いがします。もはや私本体が半乾きなのでは?と錯覚するほどです。
<タイ移住487日目>
この日は会社の会議(タイから電話で参加)が行われる予定でしたが「緊急会議をするので、この日は開けておいて下さい」と、指示を出した張本人が熱でダウンをする失態。急遽、会議が延期になり、時間がぽっかり空いたので、いつもの友人に電話をしてみます。
「仕事、何時から休憩?」
この友人の自由すぎるエピソードは過去に何度もお伝えしましたが、この週の分をまとめてお届けします。
「毎日BTSに乗っているの?」この質問に対して。
「さすがに毎日は乗らないですよ!そうですねえ、週7日くらいです」
この人は愛媛出身です。
「愛媛って鯛めしが2種類あるんだよね」
「え?グリーンカレーと、もう1つ何だろ?」
タイ飯じゃねーよ。釜飯と刺身の鯛飯があるだろーが!しかも愛媛のグリーンカレーなんて聞いたことねーし。
中国料理店の看板にパンダのイラストが描かれていました。
「ここにしよっか」
「マジですか?別にイイですけど、旨いんですか?パンダの肉なんて」
歩いている時に牛を見て。
「あ、馬」
「牛」
「あははは、間違えました。でも、バンコクにもいるんですね、馬」
スーパームーンのことでしょう。
「来週は、ついにスーパーマンデーですよ」
「え?」
「あ、選挙の番組だと思いました?」
はい?何言ってんの、マジで。
ベーカリーにて。
「ここ、パンしかないですね」
★──────────────────────────────────
|
| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら
|
★───────────────────────
タイの冬よりキビシイ寒さです。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











