【タイ移住49日目】タイの道路

サワディークラッープ。
いきなりだけど、身体を洗うコレあるじゃん。ボディブラシとか言うやつ。

これを、孫の手代わりに使っているカプ雄って、どうよ?
しかし我ながら、この使い方は画期的です。掻ける範囲が広いのなんのって。さらに、ほどよい痛みがドMにはグーッ◎おかげさまで背中が傷だらけでございます。ちなみに孫の手はタイでも売っているので、傷だらけの堕天使になりたくない人は、お買い求めやすい価格のダイソーへGo!
それでは、背中を掻き掻きしながら移住49日目を振り返っていきましょう!
・・・・・・・・・・・って、ごめんなさいね。
この日は、メモすら残しておらず、何をしたのか見当も付きません。そのため、まずは初めに<この日の出費>を。レートですが、ここ数日はだいぶレートが変わっており、1バーツあたり3.35円程度なので、カプ雄の戒めレートも、1バーツ4円ではなく、3.5円で計算したいと思います。
お馴染みの食パン:17バーツ(約60円)
いちごジャム(大):42バーツ(約147円)
屋台でお昼:37バーツ(約130円)
0.5円違うだけで、印象がガラリと変わります。
例えば1バーツ4円で計算をすると、家賃は74,000円になりますが、3.5円で計算をすると64,750円になります。
バーツでお給料を貰っている人は、レートの変動をあまり気にしないと思いますが、カプ雄は円でお給料を頂いているので、レートは非常に気になります。1バーツ3円くらいになってくれたら、家賃も55,500円になるのに!!
さすがにコレで今日のブログを終わりにしちゃうと、申し訳ないので、ここからはタイに関するアレコレを書いて、文字数を稼ぎたいと思います(`・ω・´)キリッ
【タイの道路】
日本ではどこにも不備が見当たらないような道路でも、せっせと税金を使い切るためだけに工事をしているので、いつだって美しく整備されており、よほどのことがなければ、何もないところで躓いたりはしませんが(ま、カプ雄は躓くどころか転んでいたけれど)、タイでは特に歩道の整備が遅れており、数メートルおきに、こんな感じになっています。
だからこそ、逆に躓かないという不思議!
日本と違って、無意識のうちに歩きながら注意をしているのでしょうね。
はい、あそこモッコリ、あっちもモッコリ、こっちはヌレヌレ、何この穴!!って。誤解をされたくないので言いますが、決して卑猥な意味ではありません。モッコリしている箇所が多々、ヌレヌレの箇所も多々、そして突如として現れる穴。それがタイの歩道です。バリアフリーへの意識や配慮は、どうやらゼロの模様で、また、タイと一括りに書きましたが、地方では「これ私道?」と思われる砂利道や土の道が、まだまだ沢山あります。
【タイのネット事情】
日本でもよく歩きスマホを見かけます。歩道で自転車とぶつかった人を目撃したこともあるし、駅構内だと微妙に歩く速度が遅くて邪魔くさい存在です。しかも不思議なことに歩きスマホをしている人は、だいたいブス。
あれ、どうしてでしょうね?ブスに限って歩きスマホをしているんです。何の予定もないくせに。
この歩きスマホは、タイでも頻繁に見かけます。そもそもBTSの中は、ほぼ全員がスマホや携帯に夢中で、日本のように新聞を広げている人を見かけません。(そっちの方が邪魔くさいけど)
タイ情報通信技術省・電子取引開発局の調査によると、タイではネット利用者の平均利用時間が1日8.3時間と判明しました。調査回答者の80%がスマホを使用しており、主な利用目的はfacebookやLINEなどの、しょうもないSNS(82.7%)、次いでネットによる無駄な情報収集(56.5%)、そして、くだらない電子書籍や信憑性の低いニュース閲覧(52.2%)と続いています。
平均で1日8.3時間って、もはや依存症だと思いませんか?
まだ、ボディブラシで背中を掻いたり、そのボディブラシで重量挙げごっこをやったり、重量挙げに疲れたら琴に見立てて日本文化を優雅に再現している方が健全です。
タイの電子取引開発局は、娯楽がネットに偏っていることを懸念していると表明していますが、カプ雄のスマホだって月々199バーツ(約697円)で使い放題。さらにタイのアプリは大半が無料。さほどお金も掛からないし、手軽な娯楽としてますます広がる気がします。ネット環境も急速に発達しているので、しばらく電子取引開発局の懸念は続きそうです。
【タイの信仰そして迷信】
仏教国であるタイの人々は、日本のライトな仏教徒(ほぼ無宗教化している私ら)よりも、はるかに信仰深く、街のいたるところにある仏さまにお供え物をしたり、お金を置いたり、手を合わせたり、と日々の感謝なのか自身の幸せなのか分かりませんが、熱心に祈りを捧げています。それは一部の高齢者だけではなく、茶髪のヤングたちでも同じで、急いでいる人でも走りながら、仏さまに手を合わせて通ったりしています。それについては、私ごときが何かを言うつもりはありません。
また、タイの人たちは幽霊の話が大好きで、迷信とまでは言わなくとも、こうした科学では解明できないものを強く信じる傾向にあります。タイ語スクールの授業中でもいきなり「幽霊を見たことがある人!」と挙手をさせられることがあり、それはどんな幽霊だったか?その幽霊は誰だと思うか?など、授業そっちのけで事細かく聞き出そうします。私はそういう話になると興味もなければ当てられる心配もないので、安心して空を眺めることにしています。
さらに、タイ人はお守りも大好きです。
タクシーやトゥクトゥク、モータサイ(バイクタクシー)には、大量のお守りがぶら下げられています。時折、日本語で「交通安全」と書かれたお守りを見つけることができ、日本旅行のお土産の定番にもなっていそうです。
しかし、交通安全と書かれたお守りを何種類もガチャガチャぶら下げながら、時速100キロ信号無視・車線変更アサメシ前・クラクション上等・急ブレ三昧・いちいちカーブで減速しねえぞコノヤロー状態なので、あっちこっちでガッチャンコ。
日本の約半分の人口にも関わらず、日本の約3倍の交通事故が起きており、大雑把に計算をすると、日本で暮らしている時よりも交通事故に遭遇する確率は6倍になります。神仏の力に頼らず安全運転を心がけて欲しいものです。
【タイの食べ物】
辛い食べ物が多い、と思われがちなタイですが、特にバンコク生まれバンコク育ちのシティーボーイやシティーガールは、辛い食べ物が苦手です。(もちろん全員じゃない)
辛い料理の多くが地方料理であることも挙げられますが、日本と同じく食事の欧米化が著しいことも理由の一つだと思います。カプ雄は辛いものが好きですが、タイに来てから当初の予想よりも辛いものを食べる機会がなく、普段の食事はコンビニで買ったオムライスや食パン、サラダやラーメンなど、意外と日本で生活をしていた頃と変わりません。
ちなみに、ここ1ヶ月くらい頻繁に食べているパンがコレ!です。

上に写っているパンがチョコレートパン、下に写っているパンがアンパン風のタロイモパンです。
外はフワフワ、中身はぎっしり。これで1個25バーツ(約88円)はお買い得です。
おばあさんが道端で売っているのですが、初めて食べた時にあまりに美味しかったので、同じチョコレートパンとタロイモパンを買おうと、袋に貼ってあったシールを持参して何度か通い続けた結果、「この日本人はチョコレートとタロイモね」と、インプットされてしまい、たまには違うパンにチャレンジしてみよう!と、読めないタイ文字に頼ることなく、ランダムにパンを選ぶと「このジャップ、間違えてやがる!アンタはチョコレートとタロイモだろ」と言わんばかりに、おばあさんが袋に詰める時に、そっと中身を摺り替えてくれるので、未だにチョコレートとタロイモしか食べたことがありません。
優しいねー。ありがたいねー。いい迷惑だねー。言うよねー。
それでは、今日はここまで!
コップンカーップ!!
※昨日からの大雨で、関東では続々と避難勧告が発令され、栃木や茨城では避難指示に切り替わった所もあり、とても心配しています。大きな被害がないことを遠いタイの空の下から祈っております。
★──────────────────────────────────
|
| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら
|
★───────────────────────
コメント
-
-
イープン花子 2015.09.11 04:24:56
ID:IwMjI3Mjg
サワディーカァー( ˆ﹀ˆ )イープン花子です
タイ語は便利ですね!いつでもサワディーカァーで済むのですから(笑)道路の写真を見た時に思い出しました!
いま、大雨で大変な事になってる茨城県のつくば市と同じだっ!∑(O_O;)万博で一気に綺麗にされたことと、緑化で歩道に樹木が確実に埋まっているので年月が経ち木々が成長し根を張り道路がボコボコになっていました。
それこそ茨城県は車社会なので、私が転勤で引越しした際は歩いている人を見かけませんでした、。だから苦情も少ないのか?なんて思っていました(笑)ただ単に修繕費が無かったたげみたいです。それとパン!花子はパンが大好きです!!!
チョコレートとタロいもパンばかりですか?チョコレートは想像つきますがタロいもパンが気になります(笑)
餡がタロいもでできているのでしょうか?
わたし!っ気になります!!

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン












サワディカー!浜子です。
0.5違うだけで日本円にすると家賃が約1万円の差がある∑(゚Д゚)
それはとてもとても大きいですね!
家賃とタバコ程無駄な物はないですからね( ´ ▽ ` )ノ(ちゃっかりタバコをdisりました。笑)
タイの道路ですが
本当にカプさんの言うとおり!
浜子は夜のバンコクを歩いてる時に変な段差を誤って踏んだら黒いビチャビチャのお水がかかりました。そしてそのあとは電柱の横には電線が切れたようでぶら下がってました。
タイって怖いなって唯一思ったのがそのとき。
いろんな国に旅行いかれてたカプ雄さん的にはどこが1番びっくりされました?
日本での雨台風、ご心配ありがとうございます。
浜子は電車止まる前に仕事を早退しそそくさと帰路につきました。ただ夜はどこの路線も大幅な電車遅延が発生しており
帰宅難民になった方は沢山いらっしゃったと思います。
ちなみにこれまでも大雨が降り続いていて
通常1時間弱で到着する職場が2時間弱かかりヘトヘトです。
休めばよかったーー(´Д` )と思っております。。
災害は防ぎようがないですが
皆さんの無事を私も願っております。