【タイ移住548日目~タイ移住554日目】移住で使えるカードの特典

サワディーカップ。
タイでのロングステイも残り僅かのサワディーカプ雄です。
どうしましょうね、本当に次。来月のことなのに、何も決めていません。なるようになるでしょうけど。
さて、今回のタイトル「移住で使えるカードの特典」ですが、お分かりの通り、大した話はしません。しませんって言うより、できませんの、私。このブログ、誤解をされては困るので、もう一度お伝えしますが、移住に役立つ情報を伝える気なんてサラサラなくて、あくまで体験談。救いようもない卑屈な人間が、タイに住んでみた現状をお伝えすることで、海外移住やタイでの生活を身近に感じてもらえたら成功です。全然、特別なことでもないんでもないんだから、タイに住むことなんて!
では、本日こそサクッとタイ移住を振り返りたいと思います。
本当にサクッと。ここで終わりにしても良いくらい、何も起きない週でした。
<タイ移住550日目>
年明け最初の学校。
憂鬱だったぜー!!
行ってしまえば、それほどではないけれど、行くまでが極端に憂鬱なことって、ありますよね?
会社とか、病院とか、会社とか、会社とか、会社とか。これ、会社の方々も読んでおりますので、あまり書けませんが、会社とか、会社とか、会社とか、会社とか、会社とか、憂鬱なんです。オフィスですか?東京の青山にあるんですー、なんて言うと、オシャレですねー、なんて返されるけど、全然!!ただの湿った部屋。気管には良いだろうけど、内蔵にカビが生える空間。あそこ、果物とか置いておくと一晩で腐れるだろうね。ま、これ以上書くと、厳重注意のメールが届くので、割愛。
学校の話に戻します。
年末年始に少しだけ宿題が出ました。
休みも長いし、かなり出るだろうなーって覚悟していたのに、2時間くらいで終わる量。それなのによぉー、ほとんどの生徒がやって来なくて、おじちゃん、ビックリ!!
「なんで、やってないの?すぐ終わるじゃん」
先生でもないくせに、エラソーに小言を垂れてしまうのは、多くの人がやらないことで、先生が機嫌を損ねるから。
そりゃそうだよ!プリントの宿題なんてさ、先生だって時間を掛けて作成しているわけで、それを平然と「やっていない」だの「いつかやる」だの、どの口が言うんだって話!!ヒマ人ほどやらねぇの!!
外国人の生徒がやらないことに対しては何も感じません。実際、外国人の生徒ってほとんどやらないし、なんだろうなー、うまく言えないんですけど、海外で暮らしたところで、結局、私は日本人である意識が高いんだろうね。誇りなのか卑下なのか、プライドなのか媚びなのか、その根底にあるものは分からないけれど、お邪魔をしている国の人の熱意に対して、日本人が全く応えようとしない姿勢に腹立たしさを感じます。
やっても理解できないとか、頑張ったけど終わらなかったとか、そういう人は良いんだけど、なんだろうか、人種の壁を取っ払っているつもりでも、どこかで日本人を認めてもらいたいのかもね。
よって、この日の夜はi-tunesでダウンロードしておいた映画「マッドマックス 怒りのデス・ロード」で、ストレス発散。バンバン撃ち合う映画なので、当然ながら夢でもドンパチ。子供だろうと容赦しなかった夢の中の自分自身に、起きてから興ざめしました。イカレちゃってるのでしょうか。
<タイ移住551日目>
少し前にスーツケースの取っ手部分が壊れてしまい、引っ張り出せなくなりました。
悲惨…。あんなの取っ手がなかったら、灯油を入れるポリタンクと変わらねぇじゃん!!
抱えて歩くわけにもいかないし、新しいものを買うべきか悩みます。
だってさ、値段が高い割に、あそこまで粗末に扱われるものって、他にございます?
航空会社の係員とか見てるとブン投げてるからね。背負い投げ~~~~って。
そもそも普段の旅行は驚かれるほど荷物が少ないのでスーツケースの出番は皆無。
「買い物?」
「ううん、旅行」
「温泉?1泊?」
「ううん、ニューヨーク。10泊」
まるで近所のスーパーにネギでも買いに行くかのようなスタイルで出国します。パスポートと財布、スマホと充電器、それにパソコンさえあれば、ほとんど現地調達かつ現地で捨てて帰るので、トートバッグで大丈ブイ。
それなのに、今回の帰国のためだけに、ほとんど使うことのないスーツケースを買うなんて贅沢でしょ。
よって、へっぽこキャリーバックを購入しました。なんちゃってバーバリー模様をあしらったハイカラ乳母車チックな見映え。お値段350バーツ(約1,050円)、ネギも入る大きさです。これを機内持ち込みにして、カウンターで預ける荷物は、ダイソーとかに売っている大きな手提げ袋でモウマンタイ!
手提げ袋に20キロ分も荷物を詰めると、持ち手の紐が肩や掌に食い込んで、歩けないほど痛いのですが、今のアパートからバンコクの空港まではタクシーだし、空港に着いたら台車に乗せてカウンターに預ければ良いし、あとは成田でピックアップをすれば終了~。成田空港では、VISAゴールドカードの優待サービスを利用します。
ごめんなさいね、さすがに顔写真入りのカードをアップする勇気がなくて、フリー素材サイトからクレジットカードの写真を探したら、水色になっちゃいました♪ いいさいいさ、写真はいつだってイメージなんだから。
私はVISAのゴールドカードを使っていますが、数ある優待サービスの中でも、最も使えるサービスだと思っているのが、この「特別価格で自宅まで荷物を配送してくれるサービス」です。
縦・横・高さ3辺の合計が160cm以内、かつ30kg以内の手荷物(段ボール箱でも可)なら、1個だけ500円で日本全国へ配送してくれます。ちなみに、2個目以降は通常の15%OFFで送ることが可能です。ぶっちゃけさー、10,000円の年会費に対して、15%しか割引してくれない優待って、どうよ。だったら、荷物は500円で送れるけれど、年間で使える回数に限度を設けてくれた方が嬉しいね。そんなことを、ここで嘆いてもどうにもならないから、意地でも1個にまとめてやるけどさ!!
ちなみに、この優待は2017年1月31日まではプロモーション中で1個100円で配送可能です。
いいでしょー、これ。誰に対してのプロモーションなのか、さっぱり分からないけれど、確実に400円は浮くので、松屋の「おろしポン酢牛めし並盛390円」を頂く予定です。
この優待特典を利用する条件は2つ。
・100円だろうと500円だろうと、VISAのゴールドカードで支払わなければならないので、カードを持参すること。
・渡航先で利用したVISAゴールドカードの利用控えを提示すること(金額の指定はナシ)。
他にも、JCBの一般カード(年会費無料)を持っているのですが、バンコクにはJCB会員なら誰でも利用することのできるJCBラウンジがあり、これが意外と便利ナンデス。意外って付けたら申し訳ないけど、なんとなく勝手なイメージで「カード会社のラウンジなんて、余計なものを勧めるためにあるんだろ」って思っていましたが、全くそんなこともなく、バンコクのJCBラウンジは、ひたすら寛げます。
パソコン利用、雑誌・ガイドブック・日本の新聞などの閲覧、プリントアウト、コーヒー、マッサージ機、wifi、当日中の荷物預かりなど、無料で利用できるサービスが多々。雨が降ると傘のレンタルまで行っています。観光案内やレストランなどの予約も受けているので、旅行者の多い期間は混んでいますが、座れないほど混雑しているわけでもなく、たまに声のデカい老人が徘徊していることを除けば、概ね快適です。スタッフも愛想が良いし、そもそも空間としても綺麗だし、湿ってないし。
私は航空券やビザ系の書類など、プリントアウトをしたい時に利用しますが、その際は、ついでにマッサージ機に座り、コーヒーを嗜み、雑誌に目を通し、クーポンを貰い、一通りの図々しさを発揮してから帰ります。それでも、必ず出る時には「ありがとうございました」と微笑まれ、「こちらこそだよ!!!」と叫びたくなる衝動に駆られます。
帰国までに、あと1回。航空券を印刷するために行く予定です。もちろん、マッサージ機も利用して、コーヒーも飲んで、雑誌も読んでから帰りますけどね。このJCBラウンジはバンコクの他に、パリ・ホノルル・グアム・ロス・ソウル・台北・香港・シンガポールにあり、これより簡易的なJCBプラザは、世界51ヵ所で営業しているそうです。
<タイ移住552日目&タイ移住553日目>
雨。しかも寒いのなんのって、この2日間。
それでも街の電光板には26℃と表示されていたので、「終わったな、おまえも」と誰かが耳元で囁く声が聞こえて来そうでした。本当、寒いんだって。カプ雄の体感気温としては5℃くらい!!長袖必須だったから。
<タイ移住554日目>
頭が痛くて学校を休みました。熱がありそうな気がして測ってみると、36.1℃。
こ、これは…仮病?たしかに行きたくないけどさ、でも頭は絶対に痛いんだって!
この日に限らず、この数日は頭痛に悩まされており、前の週に購入したばかりの頭痛薬(10錠で12バーツ=約36円)が、5日も持たずに終わってしまいました。頭だけじゃなくて、足も痛くて、湿布を貼ったり、寝る前に揉んだり、フットマッサージに行ったり、色々と試しているのですが、全く改善しません。この状態で極寒の日本へ帰ったら、ますます悪化しそうです。
温泉でも予約しようかしら?
どうせ行くなら金目鯛が食べたいので、稲取あたりを候補にしとうございます。
★──────────────────────────────────
|
| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら
|
★───────────────────────
「今度、どこ行くの?」
「温泉。1泊か2泊しようと思って」
「嘘ばっかり。その荷物には騙されんよ!!!」

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











