【タイ移住471日目~タイ移住477日目】タイのセブンで貰えるシール

サワディーカップ。
タイ在住のサワディーカプ雄です。
先日、日本のニュースサイトで、ある一般女性がツイッタ―で「30代の男性がマックでクーポン使っているのを見て、ドン引きどころか吐き気を催した。生理的に気持ち悪い」みたいなことを呟き、異論が殺到している、との記事を読みました。ホント暇な国…。
これに男性を中心とした多くのユーザーが反発したようで、共感を得られると思っていた女性は「そのレベルなの世間的に」と返答し、挙げ句に「アレってお小遣いでなんとかやりくりしている学生が使うものじゃなかったの」と余計な疑問まで投げ、さらなる炎上を招いたそうです。
悪いけど、本当に申し訳ないんだけど、そもそもマックに行っている人がクーポンを使っている人を、ああだこうだ言うレベルじゃないっつーの。正気の沙汰じゃないって。
97キロの女が100キロの女に「100キロなんてドン引きどころか吐き気を催した。生理的に気持ち悪い」と言っているのと一緒。テストで100点じゃなくて4点なのに「どうすれば0点を取れるの?ドン引きどころか吐き気を催した。生理的に気持ち悪い」と言っているのと一緒。底辺女の一人宴。
あのね、おじちゃん思うよ。自分が他人より劣っているからと言って、他人を貶めてまで自分を持ち上げるのは、やめなさい。今からでも遅くないんだから、クーポン持ってマック行けばいいじゃん。安くて美味しいよ、マック。クーポン使ったら、さらに安くなるんだから、お得じゃん。世間的にそのレベルよ。
あと、都合の良い時だけ、男と女を分けて批判するのも、みっともないからやめなさい。そういうのは、田嶋の始まりって昔から言うでしょ。
なぜ、そんな話をブッコんだかって?
別に、この女性に恨みなんてありませんよ。どうせ、節約もマトモにできない寄生虫体質の女だろうけど。
本日はクーポンよりもセコイ、タイのセブンで貰えるシールの話をいたしまーす☆
「30代の日本人男性がセブンでシール使っているのを見て、ドン引きどころか吐き気を催した。生理的に気持ち悪い」と、誰かにツイートされる前に牽制しておきたかったのです。ごめんなさいね、マクド・ナル子。自分を守るために、コキ下ろして。私こそが、他人を貶めてまで自分を持ち上げるタイプです。長生きしそうでイヤになっちゃうね、自分でも。
<タイ移住471日目>
タイのセブンで買い物をすると、こんなシールが貰えます。

配布期間も利用期間も限られていますが、50バーツにつき1バーツのシールが1枚、それとは別に対象商品を購入すると3バーツのシールが貰えるようで、でもさ、貰ったところで使い方が分からないし、いつか誰かにあげようと思って取っておいたら、かなり増えちゃったんだよねー。シールの量と優しさが比例しちゃって、ゴミみたいになってんの。
学校の主婦に「セブンのシール集めてる?」って聞いたら、みんな「集めていない」って言うし。やっぱり駐在員の奥様ともなれば「シールですって?このアタクシが?」って感じなんでしょうか。ま、そんなキャラじゃないですけど。最近、やけに仲良しなので、はっきり申し上げますと、揃いも揃って傷んだシジミみたいな顔をしています。
「じゃあ、捨てるか」なんて思っていたら、たまたま前に並んでいたタイ人の客がシールで払っている姿を目撃ドキュン。
顔なじみの店員に聞いてみます。
「このシールで払えるの?」
「もちろん。何だと思ってたの?」
何だろうね、邪魔くさい子供騙しの代物だと思っていたわよ。
「いっぱいある」
「じゃ、これに貼って来て」

セブンにはシールに関するお知らせ的なポスターが貼ってあって、そこに「何バーツで景品と交換できる」っぽいことが書いていますが、タイ語だけの説明なので憶測に過ぎず、さらに言えば交換したいような景品が一つもないと言う致命的な理由で放置していましたが、現金として使えるなら、話は別です。早速、部屋でチマチマと台紙に貼ってみました。
じぇじぇじぇ! 180バーツ分(約540円)もあるゥゥゥ!!
よく食べているチャーハンが30バーツ(約90円)だから、6個は買えるじゃん!!
道に落ちてないかしら。下向いて歩いたら、もっと貯まるはず。
そう思ったのですが、奇跡の2頭身ドラ猫でお馴染み・キティ大先輩のタンブラーと交換し、同じアパートに住む4歳の女の子にプレゼントしました。カワユスなあー、手を合わせて御礼を言うなんて。でもコッチじゃなくてキティを見ながら言うんだよねー。祖母である405号バーガーに「ちゃんと顔を見て言いなさい」って叱られていましたが、もう一度、手を合わせて、もう一度キティを見ながら、御礼を言っていました。
<タイ移住472日目>
仕方のないことです。
黒い服を着るようになって早数日。私は3着の黒い服を着回しているのですが、たぶん、そのくらいの数しか黒い服を持っていない人は多いようで、アパートのランドリーがなかなか空きません。そもそも、洗濯機が2台しかないので、ただでさえ週末は競争率が激しく、それなのに皆が一斉に黒い服を着るようになったもんだから、平日の朝や夕方も誰かが洗濯機を利用しており、しかも洗濯は1時間で終わっているのに、ルーズなタイ人ゆえ、全然取りに来ないと言う現状。2台とも動いていないのに、中には洗濯物がビッシリ入っていて、1時間待っても来ず、2時間経っても来ず、3時間が経過した頃には、再び誰かに使われている、そんな繰り返しです。あゝ無情。
最近は全身黒で統一されるスタイルは薄れ、腕や胸に黒いリボンを付ける人も増えており、街角では5バーツ(約15円)でリボンが売られています(デパートなどで配布していることもあるようです)。私もリボンを2つ持っていますが、どうしても服に穴を開けることに抵抗があり、一日に何度も洗濯機の前を右往左往し、ちょっとオシャレな下着ドロボー状態で、たまに若い女から訝しげな眼差しを向けられています。
オマエのは金を貰っても取らねーよ!って人に限って、そういう目をするんですよねー。不思議ですよねー、あの自信。むしろ、オマエが性的な目で見ているから、そんな反応をするわけでしょー、ったく汚らわしい!!
<タイ移住473日目>
どんな偶然なのかは分かりませんが、私の周囲では10月前半に、ほとんどの人が日本へ一時帰国をしておりました。
年末年始なら分かるけれど、なんで10月?だいたい10月前半って何があったよ?目黒さんま祭りは9月だし、八尾河内音頭も終わってるでしょ。体育の日は関係なさそうだし、そうなるともう稲刈りしか思い浮かばないんだけど。
理由を個別に聞く気もないので、何でも良いのですが、日本から持って来てくださる土産が被ると言う困惑…。

これ、ほんの一部で、味噌汁なんて多い時は、26袋もありました。
あと、多いのが海苔。まだ50袋以上あります。柿の種は一番多い時で18袋、他に複数あるものは、塩昆布、お茶漬け、お吸い物、ごはんですよ。ジジイが好んで食べるモンばっかじゃねーか!!
嬉しいですよ、本当に。私なんぞに土産を買って来てくれる事も、重たい物をわざわざ持って来てくれる事も。ただ、被り過ぎていてリアクションに困るのも事実です。
「ジャジャーン、味噌汁!」
なんて言われながら差し出されると、またかよ……って思ってしまうわけで、でも御厚意に対して死んだ目で返すのも失礼だから、目を大きく見開いて嬉しそうな表情を作るのですが、次の言葉が出て来なくて、うっかり「他になかった?」って聞きそうになります。いや、誤解があってはならないので、再度お伝えしますと、嬉しいことは嬉しいんですよ。でも、キッチンの収納棚が、味噌まみれ、なう、みたいな。ごはんですよ、って言うより、ごはんどころじゃねーですよ、なう、みたいな。
どれもこれも、しょっぺーんだよ。
それ以前に驚いたことは、タイに来てから1年半。一人の人としか遊んでおらず(ほぼ毎日)、他の人に関して言えば、知人と言うか顔見知り程度だと思っていたのですが、こうやって増え続ける味噌汁を改めて眺めると、それなりに人と繋がり、何かを共有したり、心配をしたりされたり、少なからず心の接点があるものだと知り、その状況に感謝の気持ちが芽生えました。
ありがタイ。
しかし、残り3ヶ月で全てを食べ尽くすのは難しく、頂いた味噌汁は日本へ持ち帰ることになりそうです。
だって、「これ余ったから食べて」って貰ったものを突き返せないでしょうよ。
「違う違う、あさげ?他の人から貰ったもの」
「違う違う、ごはんですよ?これも他の人から貰ったもの」
これもこれで言えねーよ。
よって帰国後に、日本の友人たちへ渡す土産は味噌汁になります。
無駄にアジアの空を往復した気高い味噌でございます。
★──────────────────────────────────
|
| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら
|
★───────────────────────
本当に欲しい物は、商品券・旅行券・食事券です。タイ国内で利用できなくても構いません。
以後、お見知りおきを。

アメリカ
中国
オーストラリア
タイ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
フランス
韓国
シンガポール
マレーシア
ハワイ
台湾
インドネシア
ニュージーランド
フィリピン
ベトナム
イタリア
スペイン
アルゼンチン
メキシコ
スイス
インド
オランダ
ベルギー
グアム
パラグアイ
アラブ首長国連邦
スウェーデン
ペルー
ボリビア
カンボジア
オーストリア
ロシア
ミャンマー
アイルランド
トルコ
フィンランド
チェコ
チリ
デンマーク
ハンガリー
ポーランド
南アフリカ
サウジアラビア
コロンビア
ノルウェー
ネパール
パキスタン











