【タイ移住50日目】タイの光熱費(1ヶ月の水道代)

サワディークラップ。
この日でタイ移住50日目を迎えたカプ雄です。ちなみに今日はタイ移住67日目です。
17日間の時間差があったなんて…今さらながら驚きました。そりゃー、いろいろ忘れるよな!!

それでは今日も<この日の出費>から。レートは1バーツ3.5円で計算しています。

フードコートで夕飯:45バーツ(約158円)
屋台で買ったメロンとマンゴー:55バーツ(約193円)
昨日のブログに登場したパン×2:50バーツ(約175円)
禁煙する気配が感じられないタバコ:68バーツ(約238円)
マンション内で買える水3リットル:3バーツ(約11円)

移住50日目は水道料金を支払いました。
2015090914592800

カプ雄が暮らす物件では、このような用紙がメールボックスに入っており、それを持って1階の管理事務所で支払います。
1ヶ月で140バーツ(約490円)は安い!!
電気に関してはエアコンを使わないなど、節制しているカプ雄ですが、水道代に関しては、あまり気にしていませんでした。もともと日本より安いと聞いていたこともあるし、何より毎日が蒸し暑いので、朝1回、帰宅後に1回、寝る前に1回、の合計3回ほど浴びないと、自分の身体から発酵した獣臭が放たれ、何とも不快な気持ちになります。ちなみにバスタブはないので、お湯を張ることはありません。また洗濯は毎日しています。

ガスはないので(タイの物件の多くはオール電化)、これで光熱費が揃いました。

それでは、おさらいです。※1バーツ3.5円で計算。

1ヶ月分の家賃:18,500バーツ(約64,750円)
1ヶ月分の電気料金:428バーツ(約1,498円)
1ヶ月分の水道料金:140バーツ(約490円)
1ヶ月分のネット代(自宅ー定額使い放題):599バーツ(約2,097円)
1ヶ月分のネット代(携帯ー定額使い放題):199バーツ(約697円)
1ヶ月分の電話代(携帯ープリペイド式):チャージしても100バーツ(約350円)
1ヶ月分のBTS代:1,040バーツ(約3,640円)

食費を除いた合計:21,006バーツ(約73,521円)

※レートが3.7や3.8になると、日本円換算がだいぶ変わってしまいます。
※食費に関しては、買い置きしていたパンなどで1日に20バーツ以下で済ませる時もあれば、1回の食事で400バーツ以上使うこともあるので、何とも言えませんが平均すると飲料水を併せても200バーツ程度だと思います。

また、電気代に関して書いた時にも述べたのですが、再度、誤解のないようにお伝えしたいのは、各個人の生活費に関しては、ほぼ参考になりません。家族構成や在宅時間、生活リズムや嗜好品によって、全体の金額も内訳も大きく変わります。
しかし、質素な生活を送るカプ雄の生活費を公表しているのには理由があり、とんでもなく安い家賃で豪邸に住めるとか、3万円もあれば余裕で1ヶ月は暮らせるとか、願望に近い根拠のない噂や、タイが現在のように経済発展を遂げる前に暮らしていた方の話を、鵜呑みにしてしまう人が少なからずおり、その結果、タイでは年間およそ100人の日本人が自殺をしています。

人生の全てを駆けてタイへ住むことも素晴らしい挑戦だと思います。
何かがイヤになってタイへ逃げて来ることも選択肢の一つだと思います。
第二の人生や老後のスローライフ、夢や希望や目的や、もしかしたら本当に些細なきっかけだったとしても、海外に住む選択は、少なからずの勇気と覚悟があったはずです。

私は、その勇気と覚悟を、日本へ帰りたい…と感じた時も奮い立たせて欲しいと思います。
移住を失敗とネガティブに捉えずに、誰もが経験できることではない貴重な時間と捉えて、日本で再出発ができるよう、心許ない金額でも手元に残しながら移住生活を続けて欲しいと願っています。
(そんなカプ雄が財政難!)

★──────────────────────────────────

| “サワディーカプ雄のタイ移住日記” の一覧はこちら       
| 

★───────────────────────

最後にお知らせです。
サワディーカプ雄のタイ移住日記は、本日で移住50日目と区切りも良く、また良くも悪くも特に何も起きない日が続いているため、今後は週1、毎週水曜日の更新とさせて頂きます。今後とも、本ブログをよろしくお願い致します。

コメント

  1. イープン花子 2015.09.13 09:47:05 ID:QwNDMzNTQ

    サワディーカァー( ˆ﹀ˆ )イープン花子です!

    確かに生活費は、おっーーーお安いと思ってしまいました。
    花子の家は電気代が馬鹿だかいです!夏のピーク時は去年38000円でしたから。゚(´>_<`。)゚。家族が5人で個別に部屋があるという事が大きいですけど。『タイは日本よりも物価が安い=住みやすい』と思ってしまいがちですよね。でもそれは日本で安定した収入があっての比較である事を忘れがちなのかも知れませんね。
    純粋に老後生活を海外移住と思われる方はすごいと思いますが、言葉も習慣異なる場所から1からの生活…想像以上に大変だろうと。そして自殺者が100人近く居るという事…初めて知りました。テレビ等ではいい所しか伝えられない物です。
    たまに暖かい国でノンビリと暮らしたいなんて思ったりしまさが…先立つ物があっての事ですものね(^-^;A

    それとこのブログが一週間に1回の更新になるのですね。
    カプ雄さんの文章のファンとしてはさみしい限りです(´;ω;`)でも一週間に1回、より一層のハプニングの記事を期待しながら待ってますね!

    • サワディーカプ雄 2015.09.13 19:03:20 ID:k5Njg4OTY

      イープンさま

      サワディーカップ!花子さまのお宅の電気代!!衝撃的でした。まるで業者じゃないですか!!(笑)
      電気って、日本でも料金が違うんですよね。一番高いのは北海道電力、次が沖縄電力、次が東京電力、そして東北電力、関西電力、四国電力、九州電力、中部電力、北陸電力、の順みたいです。花子さまは大阪とのことでしたので、関西電力だと思うのですが、もし関東電力だったら、もっと高くなっていたのでしょうね。ゾッとします!!

      本当に、花子さまのおっしゃるように『タイは日本よりも物価が安い=住みやすい』と思いがちですが、それだけ収入も低いですし、日本と同じだけ貰えている場合に限って「住みやすい」と言えるのでしょうね。年金のように月々の金額が決まっているなら、たしかにタイで暮らした方が住民税は掛かりませんし、出費を抑えることができると思います。ただ、日本と同じ環境(家の衛生面やセキュリティ面、食事、医療)を望むのであれば、日本ほど掛からないにしても、大盤振る舞いできるほど激安だと言うわけではありません。もちろん、気候が年間を通して温暖なため、風邪や腰痛などの寒さが原因で起こりやすい症状へのリスクや、衣服の出費を抑えることはできると思います。
      一方で、やっぱりコレも花子さまが書いてくださったように、言葉や習慣など異なる点も多いので、慣れた頃でも心のどこかに小さな不安を抱えてしまう人もいると思います。完全に私個人の考えなので、違う!と思われる方も多々いらっしゃるでしょうが、あくまでも私は「日本へ帰る可能性も視野に入れて」移住生活を送った方が、良いような気がしてします。

      そして、こちらのブログですが、次回から毎週水曜の更新になります!なんか…落ち着いちゃって(笑)何も起きない日が続いています。
      良いのか悪いのか、タイ語学校に行っていることを除くと、東京での生活と何も変わらない平凡な日々に落ち着きました…。カリカリするハプニングより、ほっこりできるハプニングが起きることを期待して、これからの生活を送ってみますが、私の性格上、それはちょっとできない相談ね(中森明菜~禁句より~)。

      これまで、コメントを本当にありがとうございました!次回からも、お時間がありましたら、是非ともよろしくお願い致します!!

  2. イープン花子 2015.09.13 23:42:47 ID:QwNDMzNTQ

    電気代の件ですが、わが家は築50年で当時の家電製品が今も尚あるのです。和室のクーラーが二基…!そのクーラーは義母が教えている茶華道のお稽古のお部屋になっているのです。そのクーラーを毎週朝からフル活動なので電気代が半端ないのかと!
    早くエコ家電製品に買い替えて欲しいと思う花子でした。

    • サワディーカプ雄 2015.09.14 12:27:33 ID:I4NDQzNTY

      イープンさま

      サワディーカップ!なるほど!!
      たしかに家電で電気代は大きく変わりますよね。タイでも「そんなに使っていないんだけどな~」って言っている人がいて、ユニット代が違うのかもね…なんて話して終わりましたが、家電によって違うことを見落としていました!!そうそう、そうですよね。それも伝えておきます。
      こっちの賃貸物件では、基本的に家具と家電は備え付けてあるので、エアコンだけじゃなくて冷蔵庫なども古いタイプかもしれないし(でも勝手に取り替えられない)、色々な原因があるんだなーと、花子さまからのコメントで改めて感じました。
      だから、なおさら家賃だけで比較してしまうと、電気代が掛かって「結局、トータルで同じくらいになっているじゃ…」みたいなことが起きるんですよ、タイって。水道代も各世帯ごとじゃなく、建物ごとの水道代を入居人数で割って請求しているマンションもありますしね。なかなか日本ではクレームになりそうなシステムです(笑)